2017年12月31日日曜日

オールキャラプロモパック3解説

先日2018年1月から配布開始のオールキャラプロモパックがツイッターで公開されたのでカードの解説をする.


矢巾&京谷

デッキから矢巾か京谷をサーチ。
手札の消費も無く、サーチするカードの種類も多い。
矢巾-京谷軸のデッキの大幅な強化といえるだろう。


瀬見&五色

デッキトップ公開、そのカードが牛島か五色なら好きなポイントに+1。
白布&川西と比べて不安定だがデメリットが無い。
公開した後にデッキをシャッフルしない点に注意。


嶋田&滝ノ上

自キャラが全て烏野か町内会なら4ドローし手札を3枚デッキに戻す。
所属が町内会のみなので烏野のデッキに入れるときは注意。

清水&谷地

出せば1ドロー。
条件が緩いので烏野以外にも入れても良いだろう。

猿杙&小見&木葉

ポイントの合計が大きい。
ブロック3はいざという時に役に立つ.

2017年12月15日金曜日

ジャンプフェスタ配布カード解説

ジャンプフェスタでの配布カードが公開された
参考リンク
バボカブース詳細
ジャンプフェスタ公式

今回はこれらの2枚のカードについて解説したいと思う

日向翔陽(HVP-102)

対戦コーナー参加・イラスト展入場特典
条件を満たせばアタックが2から4に上昇する。
レシーブとブロックにもそれなりのポイントが付けてあるので使いやすいが、
相手がブロックデッキだと条件が満たされないケースもあるので気をつけよう。


烏、再び東京に舞う

ステージ観覧特典
映像ソフト特典に出た(おそらく)永続効果の解説はここ
条件を満たすとアタックキャラが出た時1ドロー。
アタックキャラの出し方の条件は無いのでアクションカードやキャラ効果で1ターンに複数回ドローできる。


注意事項

今回のプロモカードはジャンプフェスタ限定の上, もらえる条件が異なるので気をつけよう。ステージのスケジュールはバボカブース詳細で確認しよう。
以下、ジャンプフェスタ情報
日:2017年12月16・17日
時:9:00~17:00
場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
交通アクセス
会場のルール

『 才能とセンス』『コンセプトの戦い』付録プロモ解説

先日、劇場版ハイキュー!!『 才能とセンス』『コンセプトの戦い』DVD・BDソフト付録のバボカについて公開された。



今回はそれらのカードの新しいメカニズム(仕組み)とそれぞれの細かい効果について解説する。

新しいメカニズムについて

今回のソフト付属のプロモは今までになかった新しい仕組みがある。
その内容について整理する。

今回のプロモはここが強い
今までのアクションカードは手札からアクションエリアに置いたときに効果が発動したが、今回のカードはアクションエリアに置かれてから永続的に効果が発動する。
条件は"自分のキャラ全てが○○(高校)である"ことのみなのでデッキに入れる高校を統一したりプレイングに気を使ったりする等で簡単に満たすことができる。

注意点と対策法
ただし各カードは"アクションエリアに1枚しか置けない"という注意書きがある。
これは、既にアクションエリアにカードを置いてある場合2枚目以降は手札に残り続ける死に札になることを意味する.
そのため, 早いターンに確実にカードを使うために複数枚デッキに入れる場合は手札のカードや既に置かれたカードをドロップに送る効果も使うようにしよう.
また、木兎の効果で置かれたアクションカードをドロップに送られる可能性も考慮しよう.
同様に、相手に今回のカードをどうしても使われたくない場合は木兎をデッキに入れるのが良いだろう.


青葉城西高校 ラーメン屋「珍道中」

アタック終了時にドロップのキャラをトスキャラのガッツに1枚追加する.
青城のトスキャラは要5ガッツの9頂及川, 3ガッツ消費トス+2ブロック不可の3R渡,要及川3ガッツの11R及川等々ガッツ管理の面で採用するカードに制約がある.
ガッツが貯まっていることが条件のカードとガッツを消費したり回収するカードは同時に入れにくいがこのカードを発動させると自由度が大幅に増大する.
何らかの効果でキャラカードをドロップに送らなければならない点に注意.
余談だが3年の控えキャラが初登場している点も注目.

白鳥沢学園高校 100本サーブ

全てのポイントに+1.
攻めと守りを兼ねた効果.
シンプルにとにかく強いが,サーブ軸やブロック軸などに強くマッチしている.
しいて難点を上げるとすると, 牛島軸のデッキについては3ガッツ貯めてからの強力な一撃でセットを取るパターンが多いが,1ターンだけの攻撃力で見るとより強力なアクションカードがあることは留意しておきたい.




2017年11月11日土曜日

西谷夕(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:2年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

高いレシーブポイントが出やすいカードが多いがトスポイントがついていたり効果のバリエーションも多い.

高レシーブ
HV-11-010:手札1枚消費レシーブ+3.
HV-10-011:ガッツ1枚消費レシーブ+0~4.ブロックが高いキャラをドロップに送ろう.
HV-10-012:元のレシーブが6だがガッツに西谷が2枚ないとレシーブ-3.能力無効化系対策.

トス値付き
HV-06-013:3ガッツあるとレシーブ+1かトスに+2.
HV-09-008:東峰サーチ.

ドロー・回収
HV-10-049:手札3枚以下で1ドロー.
HV-06-014:3ガッツあると1ガッツ回収.
HV-05-029:3ガッツ消費でデッキから田中と影山サーチ.

その他効果
HV-03-013:手札入れ替え.
HV-01-026:上に出たキャラのレシーブ+2.
HV-01-024:2ガッツ消費で東峰のアタック+1と自身を回収.
HV-07-010:条件を満たすとブロック不可相手のレシーブ-2のアタック.

アクションカード

HV-11-026:レシーブ+3.
HV-11-050:西谷か田中のレシーブ+2かアタック+1.ドロップ回収効果も.
HV-06-043:手札をすべてドロップに送りその分だけ西谷か田中のレシーブかアタックにプラス.3ガッツでドロップ回収効果も.

2017年11月10日金曜日

田中龍之介(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

アタックポイントを上げる効果が多い.条件や追加効果のクセが強い.

アタック+2以上
HV-05-032:特定アクションがあり合計6ガッツ消費でアタック+4.

アタック+1
HV-09-005:相手の場に二年のキャラがいたらアタック+1.

その他追加効果
HV-10-007:相手のキャラそれぞれのブロックポイントを-2.
HV-10-054:手札が3枚以下ならアタック+1と1ドロー.
HV-11-007:場のアクション2枚消費でレシーブエリアからアタックに移動(4点).

アクションカード

HV-11-050:西谷か田中のレシーブ+2かアタック+1.ドロップ回収効果も.
HV-06-043:手札をすべてドロップに送りその分だけ西谷か田中のレシーブかアタックにプラス.3ガッツでドロップ回収効果も.

2017年11月7日火曜日

月島 蛍(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:1年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

ブロックエリアに出た時の効果が多く効果のバリエーションも多い.

攻撃的な効果
HV-10-008:ブロック時3ガッツ以上のキャラがいれば相手のレシーブ-6.
HVP-079:他に烏野のブロックキャラがいればレシーブ3以上のレシーブキャラを出せなくする.
HV-04-006:アタックエリアに出た時アタックとトスから合計5ガッツ払うとアタックの使用禁止とレシーブをプラスできない.自身のアタックは低いので何らかのサポートが必要.

耐久・防御寄りの効果
HV-02-011:アタックキャラからブロックエリアに移動.
HV-09-006:ブロックエリアの烏野キャラをドロップに置くと,アタックキャラからブロックポイントを+3してブロックエリアに移動.
HV-10-047:ブロックしたとき1ドロー.
HV-11-008:ドロップに烏野キャラが5種以上いるときブロック+2.

サポート寄りの効果
HV-08-006:アタックエリアに出るとサーブエリアの山口を回収.山口サーブデッキには必須.
HV-11-043:手札からドロップに送ってデッキの月島蛍か山口をサーチ.
HV-10-009:レシーブガッツ加速・ドロップの月島蛍再利用・ブロック+1.レアケースだがレシーブキャラがいないと使えない点に注意.

アクションカード

単体でも強力だが月島の効果と組み合わせてさらに強力な攻撃効果が期待できる.
HV-06-052:アクションカードを2枚ドロップに置いたら山口と月島回収とレシーブ6以上要求.
HV-10-034:条件を満たせば相手のレシーブ8以上要求.
HV-06-055:黒尾とリエーフとで出せばブロックの合計値分レシーブ要求.使う場合はこのカード専用の構築になる.

日向 翔陽(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:1年
ポジション:MB
雪ヶ丘3年のカードもある

キャラカードの傾向

アタックポイントを増やしブロック妨害する効果が多いが, カードの種類が多くサポート効果も充実.

攻撃的な効果(序盤向き)
HV-10-042:手札を1枚ドロップに送るとアタック+1とトスキャラ回収.雪ヶ丘所属なので烏野関係の効果が使えないがコスパが高い.
HV-04-001:手札3枚以下で影山のトスならアタック+1とブロック禁止.
HV-09-001:手札3枚以下ならアタック+1.さらにガッツが5なら代わりにアタック+3.終盤にも急激に伸びる点にも注目.

攻撃的な効果(中盤以降向き)
HVD-03-001:2ガッツ以上でアタック+1.
HV-10-001 HV-07-001 HVP-021:3ガッツ以上でアタック+1と追加効果.好みとコンセプトで使い分けよう.
HV-11-001:合計5ガッツ払い条件が揃うとアタック+3.

サポート効果
HV-01-002:上に日向以外の烏野が出たらブロック禁止.
HV-05-035:上に日向以外の烏野が出たらそのキャラのアタック+1.
HVP-053:レシーブからアタックエリアに移動する.
HVP-012:アタックエリアに出ると相手のキャラをドロップに送る.名前が「日向 翔陽」 ではないので注意.
HV-10-002:手札からドロップに送ると相手のアタック-3.1ターン1枚制限.

アクションカード


HV-07-041:影山がトスにいてそれぞれガッツがたまっていたらアタック+3とブロック禁止.
HV-06-056:3ガッツ以上ならリベロ禁止.
HV-11-028:デッキから日向をサーチして手札から日向をアタック+1して出す.

山口 忠(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:1年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

サーブエリアに出た時に強力な効果が発動する.

HV-08-007:サーブエリアにでた次の相手のターンにキャラの効果が発動しなくなる.攻守ともに優れた効果.
HV-09-007 HV-11-009 HV-07-009 HV-10-060:その他のサーブエリアに出た時効果.
HV-11-058:サーブエリアのガッツ加速と手札入れ替え.
HV-04-007:ガッツにある月島のアタックを+1して出し直す.
HV-10-010:カード回収.どのエリアに出ても効果が使えるので柔軟.

アクションカード


HV-04-044:ドロップエリアの山口をサーブエリアに移動させる.このカードでサーブ時以外にも山口の効果を使える.
HV-08-050:サーブエリアに山口がいるとアクションカード使用禁止.

木下 久志(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

縁下・木下・成田トリオデッキの面子として役立つ.

HV-09-011:レシーブキャラとして出ると縁下のアタックを+1できる.キャラの状態からドロップに行く点を生かしたい.

成田 一仁(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:2年
ポジション:MB

キャラカードの傾向


HV-09-012:ブロックキャラで出るとアタックエリアの縁下を回収.
HV-11-012:手札からドロップに送ると1ドロー.烏野のドロップの枚数を増やしたりドロップ回収効果をドロー効果に変換したり使い道が多い.烏野にこだわらない場合は芝山とも使い分けよう.

縁下 力(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

種類豊富かつ便利なサポートカードの他に成田木下縁下デッキのアタック要員としても役立つ.

成田・木下回収
HV-09-010:手札1枚ドロップに置けば二人を1枚づつ回収.
HV-02-014:3ガッツ消費で二人を1枚づつ回収

3ガッツ能力アップ

HV-07-012:レシーブが3から5にアタックが2から4に.
HV-08-010:烏野のキャラを手札からドロップに置けばレシーブが3から7に.レシーブ4以上制限をくぐりぬけられる.

手札からドロップ能力
HV-01-032:レシーブ+2
HV-04-010:アタック+1.
HV-11-053:1ドローと条件付きで相手の能力無効.

アクションカード


HV-08-038:レシーブ+2とドロップ回収.縁下をレシーブ枠で多く入れておく時に.

澤村 大地(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

主に烏野のレシーブ要員となる. 西谷と比べると大きなレシーブ値は出しにくいがドロー効果が便利.烏野三年生でシナジーもある.

ドロー効果
HV-01-010 HV-03-005:ガッツ消費ドロー.それぞれ2ガッツ1ドロー,3ガッツ2ドロー
HV-04-003:3キャラ×4ガッツ消費10ドロー.レシーブ7かアタック5になる.豪快すぎる.

レシーブ値アップ

HV-10-046:手札キャラ一枚消費レシーブ+2.
HV-11-005:ドロップに烏野キャラが5種類あればレシーブ+2.
HV-10-005:手札3枚消費ターン終了.ガッツはたまらないが問答無用で相手にターンを渡す.
HV-09-003:手札のアクション1枚消費.レシーブ+2,1ドロー. 

その他効果
HV-07-005:3ガッツ蓄積で影山と日向が出れば日向のアタック+1. サーブエリアに出す小技もある.
HV-08-003:ドロップの烏野キャラと手札のこのカードを交換できる. 便利だが入れすぎると意味がない.

東峰 旭(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

アタック用のカードが多い.どのカードもクセが強く,構築に工夫が要る.

ドロー効果
HV-10-050:手札からアクションカードをドロップに送るとアタック+3. アグロ向き.
HV-09-009:3ガッツ蓄積でアタック+1.相手の手札が7枚以上で+4.  狙うなら白鳥沢のカードの方が相性が良い・・・?
HV-08-009:トスキャラが西谷だとアタック+1.
HV-06-009:3ガッツ蓄積で日向の上に出たらアタック+2.

その他の効果
HV-11-011:3ガッツあればレシーブが3から+2そして1ドロー. 
HV-10-013 HVD-03-008:ブロック要員.烏野ブロックデッキの補強に.
 

アクションカード
HV-11-047:3ドロー+1枚手札消費.キャラの東峰をドロップに送る必要あり

菅原 孝支(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:3年
ポジション:S

キャラカードの傾向

サポート寄りの効果が多い. レシーブ・アタック用のカードもあり, 柔軟な構築が可能.

レシーブ増強
HV-06-008:手札からドロップに送るとレシーブ・ブロック+2.
HV-10-006:手札からレシーブガッツに送るとレシーブ・ブロック+1.

ドロー・サーチ・回収
HV-01-012:アクションカード回収. 
HV-10-048:手札のカードを1枚ドロップに送るとドロップのキャラを回収.
HV-05-025:アクションエリアのカードを3枚ドロップに送ると2ドロー.
HV-07-006:アクションカードHV-07-047が出ているとドロップの烏野キャラを回収.
HV-09-004:手札のカードを1枚ドロップに送るとデッキからセッターのキャラをサーチ.レシーブ用のキャラ.

その他
HV-11-006:3ガッツ・5ガッツ貯まれば強力なアタック要員に.
HV-06-007:3ガッツ貯まればトス+1.
HV-04-004:ブロックキャラとして出たらドロップから月島か日向をブロックエリアに出せる. 
HV-03-007:トスエリアガッツ加速. 

アクションカード
HV-11-029:烏野キャラのアタック+1. 菅原のアタックを+1したとき東峰と澤村を回収する追加効果.
HV-08-049:トス+2.トスガッツの影山か菅原回収.
HV-07-047:菅原のトス+1.条件は厳しめだが追加でアタックを+4できる.

影山 飛雄(キャラ別解説)

凡例

所属:烏野
学年:1年
ポジション:S
#北川第一3年のカードもあり

キャラカードの傾向

攻撃力を上げるカードが多い.条件に日向が必要なカードもある.

攻撃力プラス(手札から1枚ドロップ条件)
HV-09-002:手札から1枚ドロップに送るトス+1.5ガッツたまっていると代わりに+3.
HV-11-003:ドロップに烏野キャラが5種類ある場合手札から1枚ドロップに送るとトス+1, 一部キャラ効果無効.

攻撃力プラス(ガッツ条件)
HVD-03-002:2ガッツでトス+1. 
HV-06-003:3ガッツでトス+1, ブロックキャラ1体制限.
HV-02-003:アタックエリアに日向を出した時,2ガッツ消費でアタックガッツからキャラを出し直す.アタック+1.

その他
HV-10-004:ツーアタック.
HV-10-003:3ガッツ貯まればデッキから烏野キャラサーチ.
HV-07-004:3ガッツ貯まれば1ドロー.

アクションカード
HV-08-049:トス+2.トスガッツの影山か菅原回収.
HV-07-041:日向と影山が3ガッツのときアタック+3,ブロック不可.HV-07-003でサーチ可能
HV-03-049:日向と影山から各2ガッツ払う.アタック+3,ブロック不可.HV-03-003でサーチ可能

2017年10月7日土曜日

オールキャラプロモパック2解説

10月から参加賞のカードが更新されたので早速解説をしたいと思う.
http://www.takaratomy.co.jp/products/haikyu_vobaca/event/event_match_201710.html

松川&花巻
今までの青城のカードもお互いの手札を1:1交換する効果が多かったが
相手の手札が少なくても効果が発動するので強力な手札破壊要員になる



白布&川西
お互いカードを1枚引く.実質トス2アタック3ブロック4.手札一枚分相手にできることが増えるのでその分大きなアタックでブレイクさせたい.


伊達工三年生トリオ
三枚壁コンボには使えないが能力なし黄金川より数値が高い.



山本&福永
ターン中,このカード以外のアタックキャラのアタック+1.  レシーブエリアに置く場合は9S山本とアタックエリアに置く場合は研磨と組み合わせよう.


鵜養&武田
所属が烏野・町内会であることに注意. 次に烏野のキャラが出たときに1ドロー.(ターンをまたいでも発動するのか気になるところ.)割と便利なドロー要員. 処理順の関係で10N田中と相性が良い.


#うっかり記事をアップするのを忘れていました不覚.

2017年9月19日火曜日

町内会(チーム別解説)

凡例

原作再現ポイント

ベテラン特有の安定感


潜在能力パラメータ

メインのカードが第一弾に多いのでスペックは低め.しかし,耐久能力は今でもひけを取らない.烏野にも所属するコンビカードもあるので頭に入れておこう.
 
アタック★★☆☆☆:
自身の効果でアタックが4になるカードが無い.アクションカードも1枚につき1点加算される程度.

レシーブ★★☆☆☆:
単体で5以上出るカードや,チーム専用のレシーブを+2するカードが無い.

ブロック★★☆☆☆:
ブロックは高くて3点.相手が崩れたときに狙おう.

耐久  ★★★★☆:
ドロー効果の条件が緩い.回収効果のコスパも良い.

特質系 ★★★☆☆:
ドロップエリアからアタックエリアにカードを移動させるアクションカードの効果がユニーク.

得意な所

ドロー関係の効果が強く,回収系のアクションと組み合わせた耐久戦術が得意.上手くハマったときのドロー効率は随一.

苦手な相手

  町内会のみだと全体的にステータスが低く5点のアタックでも受けにくい.実践を考えるならレシーブ補助系のカードを入れる等の他チームのカードを入れる工夫が必要.

封入パック

ブースターの1・4・9弾
基本的なメンバーは1弾に入っている



キャラ別解説

内沢 英紀(キャラ別解説)

凡例

所属:町内会
学年:(なし,社会人)
ポジション:WS

キャラカードの傾向

HV-01-044:能力なし, 町内会のレシーブ要員.アタックも2ある.

森 行成(キャラ別解説)

凡例

所属:町内会
学年:(なし,大学生)
ポジション:MB

キャラカードの傾向

HV-01-046:ドロー能力.このカードをアタックに出しても能力が発動しないので注意.

嶋田 誠(キャラ別解説)

凡例

所属:町内会
学年:(なし,社会人)
ポジション:WS

キャラカードの傾向

HV-01-045:サーブ時能力.ポジションがSのキャラをトスエリアに置けない.
HV-09-047:山口とのコンビカード.所属に烏野が追加されているので使えるカードが増える.

烏養 繋心(キャラ別解説)

凡例

所属:町内会・烏野(キャラとして出ているカードがコンビカードなので暫定的に二つ)
学年:(なし,社会人)
ポジション:(キャラとして出ているカードがコンビカードなので表記なし)

キャラカードの傾向

HV-01-045:次に自分が出したキャラが烏野のとき1ドロー.

武田 一鉄(キャラ別解説)

凡例

所属:町内会・烏野(キャラとして出ているカードがコンビカードなので暫定的に二つ)
学年:(なし,社会人)
ポジション:(キャラとして出ているカードがコンビカードなので表記なし)

キャラカードの傾向

HV-01-045:次に自分が出したキャラが烏野のとき1ドロー.

2017年9月17日日曜日

滝ノ上 裕輔(キャラ別解説)

凡例

所属:町内会
学年:(なし,社会人)
ポジション:MB

キャラカードの傾向

HV-01-043:能力なし, 町内会のアタック要員.

その他の高校(高校別解説)

凡例


カード化されているキャラが少なく,そのチームだけでデッキを作れないチームを便宜上「その他」として分類する.

常波

扇南

生川

森然

加持ワイルド・ドッグス

北川第一

雪ヶ丘

池尻 隼人(キャラ別解説)

凡例

所属:常波(本ブログではその他に分類)
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

HV-02-041:上位互換のカードもあるが最低限のステータスがある.

十和田 良樹(キャラ別解説)

凡例

所属:扇南(本ブログではその他に分類)
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

HV-07-021:上位互換のカードもあるが最低限のステータスがある.

強羅 昌己(キャラ別解説)

凡例

所属:生川(本ブログではその他に分類)
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

能力があるカードが無いが専用のアクションカードがあり,森然の小鹿野とデッキに入れやすい.
HV-06-032:単純な上位互換が無い個性的なステータス.


アクションカード

HV-06-051:好きなポイントに+1と特殊なドロー効果.このカードでサーブポイントを6にすると強力.

小鹿野 大樹(キャラ別解説)

凡例

所属:森然(本ブログではその他に分類)
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

HV-06-032:能力なしのキャラがアクションに出ると1ドロー.能力なしのカードが多いデッキのサポートに.


アクションカード

HV-06-051:好きなポイントに+1と特殊なドロー効果.ドロー効果は生川の強羅も対象

月島 明光(キャラ別解説)

凡例

所属:加持ワイルド・ドッグス(本ブログではその他に分類)
学年:(なし,社会人)
ポジション:WS

キャラカードの傾向

月島蛍のサポート効果.烏野所属ではない点に注意.
HV-07-029:ドロップの月島蛍をブロックエリアに出す.ほぼ上位互換の月島蛍があるがこちらは手札以外から出たりレシーブキャラがいなくても効果が使える点で差別化ができる.


アクションカード

HV-07-040:ドロップの月島明光を回収+デッキの月島蛍をサーチ.月島蛍サーチ効果する月島蛍もあるがこちらはアクションカード.

中島 猛(キャラ別解説)

凡例

所属:和久南
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

和久南デッキの中核を担う.彼専用のアクションカードがとても強力.レシーブ・アタックそれぞれに有用なカードがあるので事故に気をつけたい.


HV-08-011:3ガッツたまっていると1ドローとブロック9点以上要求.ブロック9点はブロックデッキだと案外出しやすいのでアクションカードと併用したい.

HV-11-054:手札から和久南のキャラをドロップに送るとデッキからアクションをサーチ.

HV-09-044:レシーブエリアに出た時自分の手札が4枚以下だったら1ドロー.条件が緩く優秀.


アクションカード

HV-08-037:レシーブが4点以上のレシーブキャラ・ブロックが4点以上のブロックキャラを出せない.相手が対策カードを入れているかどうかで決定率が変わる.相手のカードを読んで打点を上げるかハンドアドバンテージで勝つか選ぼう.

秋保 和光(キャラ別解説)

凡例

所属:和久南
学年:2年
ポジション:Li

キャラカードの傾向



HV-08-016:レシーブ5.標準的なリベロのスペック.

鳴子 哲平(キャラ別解説)

凡例

所属:和久南
学年:3年
ポジション:MB

キャラカードの傾向



HV-08-015:手札からこのカードを捨てるとブロック・レシーブ+2.和久南のレシーブ増強アクションは3ガッツたまらないと1ドローできないので増強はこのカードに一任しても良い.

白石 優希(キャラ別解説)

凡例

所属:和久南
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

HV-08-014:能力なし.レシーブとアタック両方で使える優秀なステータス.

花山 一雅(キャラ別解説)

凡例

所属:和久南
学年:3年
ポジション:S

キャラカードの傾向



HV-08-013:手札を1枚ドロップに送るとガッツから2枚まで和久南のカードを回収.トスキャラでこの効果はこちらのペースが崩れにくいので強い.

川渡 瞬己(キャラ別解説)

凡例

所属:和久南
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

川渡以外のキャラと組み合わせて効果が発動する.

HV-08-012:上に川渡以外のキャラが出た時に相手のレシーブを-2.ブロックには弱いが類似効果より攻撃力が高い.
HV-09-045:川渡以外のキャラの上に出た時にブロック不可.中島の効果は重く,純粋なブロック不可ではないためブロック対策として一考の余地がある.

二岐 丈春(キャラ別解説)

凡例

所属:条善寺
学年:2年
ポジション:S

キャラカードの傾向

HV-07-031:デッキを3枚ドロップに置き,アクションカードがその中にあったらトス+1.手札を消費しないので不意打ち的に値が高くなる.トス以外のポイントも高い.

沼尻 凛太郎(キャラ別解説)

凡例

所属:条善寺
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

HV-07-032:デッキを3枚ドロップに置き,アクションカードがその中にあったらレシーブ+1かアタック+2.素のレシーブが4なので状況によっては能力を使わない選択肢もある.

母畑 和馬(キャラ別解説)

凡例

所属:条善寺
学年:2年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

HV-09-043:手札からこのカードとアクションカード1枚をドロップに置くと2ドローと条善寺のキャラの好きなポイントに+1かレシーブに+2.[]の効果と比較するとデッキの一番上に戻らないがこちらは使用後に手札の枚数が減らない.

照島 遊児(キャラ別解説)

凡例

所属:条善寺
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

条件はトリッキーだが強いアタックが出る.
HV-07-030:デッキのカードを3枚ドロップに送りその中にアクションカードがあったらアタック+2.条善寺のアクションカードはデッキの上に移動する効果があるのでそれと合わせれば確定でアタックが+2されるが, それらが無くても運が良ければアタックが+2される.手札やガッツのコストは無いので瞬間的なコストパフォーマンスは高い.

HV-09-042:アクションカード最後までちゃんと遊んでみなさいよが出ている状態で手札とアクションカードを合計2枚捨てるとアタック+2.このカードを使えば条善寺以外のアクションカードもデッキに入れやすくなる.こちらも比較的コストパフォーマンスが良い.

HV-11-051:条善寺のキャラから合計6ガッツ払うとアタック+3とドロップのカードをデッキに加える効果.[考えてるのは成功したときの快感だけ]の効果が内蔵されている.条善寺のカードはデッキの消費が激しいのでこの効果でデッキ切れを起こさないようにしよう.

東山 勝道(キャラ別解説)

凡例

所属:条善寺
学年:2年
ポジション:(原作ではWS,トリオカードにポジション表記が無いのでWS扱いの東山のカードは無い.)

キャラカードの傾向

HV-09-051:トリオカード.数値のバランスが良い.

土湯 新(キャラ別解説)

凡例

所属:条善寺
学年:2年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

HV-07-033:レシーブ5.標準的なリベロのスペック.

古牧 譲(キャラ別解説)

凡例

所属:角川
学年:2年
ポジション:S

キャラカードの傾向

百沢のサポート効果を持つ.コンセプトによって使い分けよう

HV-07-023:手札を一枚捨てると百沢のアタック+1.

HV-09-041:アクションカードそれが俺達の「勝つスタイル」です があると.ガッツエリアの百沢を回収できる."1枚まで"表記なので回収しないことも可能.

浅虫 快人(キャラ別解説)

凡例

所属:角川
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向


HV-07-025:手札からこのカードをドロップに置くと百沢のアタック+1もしくは角川キャラのレシーブ+2.1ターンに1枚制限の効果なのでレシーブ増強は他のカードででもできるようにしたい.

百沢 雄大(キャラ別解説)

凡例

所属:角川
学年:1年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

アタックとブロックの値が高い.能力はガッツの数ではなくガッツ中の"百沢"の数.様々な百沢をバランスよく入れよう.

HV-07-022:能力なし.
HV-09-040:ガッツに能力なしの百沢が3枚あればアタック+2.条件が少し難しい分アタックの値も高くなっている.
HV-11-049:ガッツに百沢が5枚あればアタック+3とブロック1枚制限の効果. こちらは能力がある百沢も枚数に入る.

南田 大志(キャラ別解説)

凡例

所属:角川
学年:2年
ポジション:Li

キャラカードの傾向


HV-07-024:レシーブ5の標準的なリベロ

2017年9月5日火曜日

尾長 渉(キャラ別解説)

凡例

所属:梟谷
学年:1年
ポジション:MB

キャラカードの傾向


HV-06-042:能力なし.超レアケースだが3年禁止山口対策として役立つ.

赤葦 京治(キャラ別解説)

凡例

所属:梟谷
学年:2年
ポジション:S

キャラカードの傾向

木兎サポート能力が多い.アクション破壊デッキのトスキャラとしてパフォーマンスの良い能力ももつ.
HVD-05-007 HV-06-036:木兎を手札に加える能力.発動までに時間がかかるので速攻よりのデッキには向かない.

HVP-081:トス+1とレシーブ4以上のレシーブキャラ能力無効化.能力のコストパフォーマンスが良いのでどのタイプの梟谷デッキにも入る.

HV-09-036:相手のアクションカードアクションカードが少ないとトス+1.能力の判定はアタックフェイズ終了時なので条件が少しゆるい.

HV-11-046:相手のアクションカードアクションカードが少ないとドロップからカード回収.できることの選択肢は広いが能力の判定が赤葦が出た時なのでレシーブ時にアクションを破壊できるようにする必要がある.

鷲尾 辰生(キャラ別解説)

凡例

所属:梟谷
学年:3年
ポジション:MB

キャラカードの傾向


HV-06-040:梟谷のブロック・レシーブ+2能力持ち.アクション破壊デッキの場合木葉と能力が被るがこちらの方はどのタイプのデッキにも入る.

小見 春樹(キャラ別解説)

凡例

所属:梟谷
学年:3年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

通常の能力なしカードの他にはアクションカードの効果を変換する効果を持つ.同様の効果と比較するとコスパが良い.
HV-09-037:アクションカードをドロップに置くとレシーブ+3と1ドロー.梟谷のアクションカードは条件がすこし難しいので満たせないときはこのカードの効果を使うと良い

猿杙大和(キャラ別解説)

凡例

所属:梟谷
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

どちらかと言うとレシーブよりの効果.レシーブ・アタック・ブロックそれぞれの枠に入りうるカードがある.
HV-09-038:相手のアクションの枚数が少なければ1ドローとレシーブ+1.条件を満たした時のコスパが強い.
HV-06-039:3ガッツあるとレシーブ+3とドロップエリアのカード回収.素のレシーブの値が小さいので「レシーブ4以上のキャラを出せない」効果の対策になる.序盤はアタック要員なのでレシーブ要員の枠に入れすぎないようにしよう.

アクションカード

HV-06-058:レシーブかアタック+2.要木兎.

木葉 秋紀(キャラ別解説)

凡例

所属:梟谷
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

どちらかと言うとアタック値が高いキャラだがレシーブの値も小さくはない.能力の強さの割にステータスの合計値が大きいので柔軟な立ち回りが可能.
HV-09-039:相手のアクションの枚数が少なければ1ドローと任意の梟谷キャラの任意のパラメータを+1.条件を満たした時のコスパがとても高い.
HV-06-041:通常はレシーブ要員だが任意でアタック+2(合計3)と手札のカード入れ換えできる.

アクションカード

HV-06-058:レシーブかアタック+2.要木兎.

木兎 光太郎(キャラ別解説)

凡例

所属:梟谷
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

主に自身のアタックをアップさせる効果を持つ.オーソドックスな条件から癖の強すぎる条件まで様々.
HV-09-035:アタックを+1し相手のアクションカードを破壊する.このカードで他の梟谷のカードの「相手のアクションカードが1枚以下~」条件を満たそう.(絵違いあり)

HVP-058:アタックを+2と相手のブロックを防ぐ効果.中盤以降の決め手に.

HV-06-034 HV-08-035:アタック+2.ガッツを消費しないので中盤以降に攻める戦術向き.

HVD-05-006 HV-07-018:デメリット付きの効果.むしろ梟谷デッキに入れにくいので他のデッキに入れても面白い.

アクションカード

HVD-05-010:比較的簡単な条件で強いアタックを出せる.要赤葦.
HV-09-063:アクションを破壊する追加効果.レシーブ時にも使えるようにレシーブが高い木兎(HV-06-035)を使いたい.

2017年8月23日水曜日

天童覚(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

大きく分けてデッキ破壊系のカードと白鳥沢サポートカードがある.

HV-10-017:相手のデッキ1~3枚破壊.ブロックポイントが届かなくても運が良ければブロック成功にできる.絵違いあり.(ブロックポイントがアタックより高かったら普通にブロック成功する.)

HV-11-015:相手のドロップポイントが10枚以上だったらレシーブ7点要求.デッキ破壊やガッツ破壊デッキの攻めに,
HV-10-018:レシーブ・ブロック+2.どのタイプの白鳥沢デッキにも入る.
HV-11-016:上に牛島が出るとガッツ加速.牛島で攻撃するデッキのサポート要員.
HVP-060:レシーブキャラ制限.白鳥沢以外のカードと絡めても良い.

山形 隼人(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

白鳥沢のリベロ. 
HV-11-025:サーブデッキへの抑止力.レシーブポイントも6点まで出る.
HV-10-029:標準的なリベロの能力

大平 獅音(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

白鳥沢のレシーブ要員.ほんの少しクセがあるがレシーブの枠に入れたら手札事故が起こりにくい.
HV-11-023:相手にカードを一枚ドローさせるとレシーブが6に.
HV-10-027:牛島のアタックを+1.能動的にガッツを払いたいときに.
HV-10-026:アタックに置くとお互いデッキを一枚ドロップに.序盤のデッキ破壊要員.

牛島 若利(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

3ガッツでアタックがアップする効果が多い.それ以外の条件が付くとかなり高いアタックが出るようになる.
HV-07-013 HV-09-046:ガッツ3たまるとアタック+1.デッキ破壊やキャラ破壊など白鳥沢的な追加効果もある.

HV-10-014 HV-11-013:ガッツ3と他の条件(所定アクションカードがある, 相手のガッツが少ない)でアタックが大きく上がる.条件を満たすには他のカードのサポートがいるので牛島を中心としてデッキを組む必要がある.

HVP-084:合計5ガッツ消費でアタック+2とキャラ1体のガッツをすべて破壊.ガッツ破壊デッキ向き.

HV-04-022:アタック4だが手札を捨てなかったら-2.序盤寄りの効果.
HV-11-014:レシーブもできる.五色デッキのサポートなどに.

アクションカード

HVP-082:MBに強い制限をかける.実質ブロック不可
HVP-082:条件が難しいがアタック+3.レシーブの能力発動不可.この西谷以外にはかなりつよい能力.

五色 工(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:1年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

デッキ破壊の効果が多いアタッカー.機を見てブロック不可の効果をつけても良い.

HV-11-017:ガッツ3がたまると相手のデッキ2枚破壊.運が良いと相手のレシーブ4以上のキャラをレシーブさせない効果.白鳥沢以外にも入れても良い良カード.
HV-10-020:ガッツ3たまるとアタック+1.出した時牛島があればガッツ破壊.牛島をレシーブエリアやサーブエリアに置くようにしよう.
HV-11-018:牛島や大平がいるとお互いのデッキを1枚破壊.相手のレシーブ5以上のキャラをレシーブさせない効果.序盤でも能力が発動するのが利点.



アクションカード

HV-10-039:アタック+1とブロック不可効果. 


瀬見 英太(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:S

キャラカードの傾向

カード破壊寄りの効果が多い.白布と比べて柔軟な効果なので五色・川西でアタックするデッキでは瀬見の方が合うだろう.サーブの値も白布より高い.

HV-10-030:ガッツ3たまるとドロップから1枚回収.川西等でキャラをドロップに送ろう.
HV-11-022:白鳥沢のトスキャラの上に出ると相手のデッキ1枚破壊.打点は上がらないのでデッキ破壊特化の戦術になる.
HV-11-021:サーブ5.サーブエリアに出たらガッツ破壊.タイミングは難しいがガッツがたまらなくても相手のガッツを破壊できる.


白布 賢二郎(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:2年
ポジション:S

キャラカードの傾向

牛島をサポートするカードが多い.白鳥沢が相手のガッツが少ないと効果が発動するカードが多いのでそれを発動させやすくする効果が多い.
HV-11-020:ガッツ3たまるとデッキから牛島をサーチ.欲しい牛島をほぼ確実に手札に加えることができる.
HV-10-023:ガッツ3たまるとトス+1.  牛島が出たらガッツ破壊.トスを上げる効果は貴重.
HV-11-019:相手のガッツを2枚まで手札に加えさせる.手札の枚数では不利だがパワーで押し切ろう.特定エリア以外を戻し続ければ相手の手札が偏る所もポイント.
HV-10-024:ツーアタック.ブロックデッキ向け.自身のブロックも3ある.

アクションカード

HV-11-032:白布と牛島が出ていて両方のガッツが3以上だとアタック+3.  レシーブ効果なし. 決まるとかなり強い.

2017年8月16日水曜日

川西 太一(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:2年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

手札事故が起こりにくくする効果が多い.ブロック値も大きいのでブロックデッキを含む多くのタイプのデッキに入れることができる 
HV-10-028:手札入れ替え+デッキは破壊.エリアを問わないので臨機応変に手札を調整できる.
HV-11-024:ガッツ消費でドロップ回収.ガッツを払うエリアを問わない所が便利.

2017年8月14日月曜日

青根 高伸(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:2年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

"三枚壁"の一人.伊達工のデッキはこのキャラの効果を主軸にして戦うことが多い.序盤は効果が発動しないので他のキャラでどのように発動条件を満たすのかかカギ.
 
HV-08-017:アクション回収,ブロック5.このカードを主力に置くデッキが多い.
HVP-082:相手のレシーブ-6, ドロップから1枚回収.発動までの条件が重いが決まると強い
HV-09-025:ドロップのカードを呼び出す.手札の調整なしに好きなカードを場に出せる.
HV-11-055:条件が軽めの効果.他の青根を使うまでのつなぎにもなるがアタックエリアに置いても発動する所を生かすのも良い.
HV-05-048:アクションの効果と合わせて確定でブレイクさせる.スピーディな流れで勝負を決めるデッキになる.

2017年8月13日日曜日

二口 堅治(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

"三枚壁"の一人.伊達工のキャラはドロップエリアの伊達工のカードの数が条件になっている場合が多い.二口はその条件を満たしやすくさせるカードが多い.
HV-10-057:デッキから好きな伊達工キャラをドロップに置ける.
HVP-082:デッキから3枚カードをドロップに置く.相手のツーアタック防止にも.
HV-09-026:リベロ禁止, 青根や三枚壁アクションカードの効果と組み合わせると決定力が増す.

女川 太郎(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

HV-08-022:守りの要, 作並が岩泉や中島等によって禁止されることがしばしばあるので保険として彼が役立つ.なるべくブロック4のキャラを入れておきたい.

小原 豊(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

伊達工のキャラの中では小回りのきく能力を持つ.実戦的なデッキでも2~3入るがあえて枚数を多く入れてみても変なデッキにはならないだろう.
HV-08-024:アタック・ブロックエリアに出るとドロップから一枚回収.プロモの青根と組み合わせるとループに.
HV-08-024:レシーブ4ブロック4.数字の並びがユニーク.

吹上 仁悟(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:1年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

HV-08-024:ブロック3.レシーブ・ブロックを+2できる効果.デッキに数枚入れておくと安定する.

鎌先 靖志(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:3年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

過去弾のキャラしかいないがアクションカードが強い.主に絵柄が強い.
HV-03-031:キャラカード.能力だけで見るとどうしても見劣りしてしまう.
HV-09-069:アクションカード.どの伊達工のデッキにも入る.絵違いだと「脱ぐ」.
HV-08-053:応援カード.応援席でも差をつけることができる.

笹谷 武仁(キャラ解説)

凡例

所属:伊達工
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

過去弾のキャラしかいないがアクションカードが強い.
HV-03-031:キャラカード.能力だけで見るとどうしても見劣りしてしまう.
HV-09-069:アクションカード.どの伊達工のデッキにも入る.
HV-08-053:応援カード.応援席でも差をつけることができる.

茂庭 要(キャラ解説)

凡例

所属:伊達工
学年:3年
ポジション:S

キャラカードの傾向

伊達工旧セッター."三枚"アクションには対応してないが,レシーブの値が2~3あるのが困ったときに助かる.
HV-05-049:割と簡単なブロック不可能力.ブロックデッキ対策に.
HV-03-029:ドロップの青根と二口を呼び出す.手札を消費しないが三枚壁アクションには対応してないので攻撃寄りの能力のキャラを出そう.

黄金川 貫至(キャラ解説)

凡例

所属:伊達工
学年:1年
ポジション:S

キャラカードの傾向

伊達工新セッター, 三枚壁の一人.カード毎に役割が違うので構築では何種類かを配分することになる.
HV-08-020:作並がいると1ドローとトス+1.素のブロックが4だがトスは0.
HV-09-027:ブロックが三体並ぶと2ドロー.乱用はできないが1枚入れておくと便利.
HV-08-019:伊達工で貴重なブロック不可能力持ち.絵違いに二口のカットインが.
HV-11-056:能力が無いが優秀な数字.伊達工以外でもセッターが足りないときに候補に入れても良い.

作並 浩輔(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:1年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

伊達工のデッキのレシーブ要員.岩泉の一年禁止効果対策に彼以外のレシーブ要員も必要.
HV-03-033:2ガッツ消費伊達工キャラ回収.使えるときは積極的に利用したい.
HV-08-021:アクションカードの効果をレシーブ+2黄金川回収に書き換える効果.アクションカードが使えない状況をケアしたいときに.

芝山 優生(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:1年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

HV-02-040:手札からドロップに送ると1ドロー.困った時はレシーブ要員にも.音駒の回収能力を柔軟にできるが, 他校との混合でも役に立つ.

夜久 衛輔(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:3年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

効率の良い回収能力のカードを複数持つ.音駒のデッキはこれらを適切な配分で入れる必要がある.

HV-04-019:ガッツから2枚回収.
HV-09-034:ドロップから1枚回収.
HV-06-031:2ドロー+手札1枚デッキに戻す.通常の1ドローより強い.
HV-02-035:上に出たカードのレシーブ+2.
HVD-02-005:レシーブ5.何気に最も再録されているカードではないだろうか.

孤爪 研磨(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:2年
ポジション:S

キャラカードの傾向

研磨はアクションカードの回収やガッツの移動など他の音駒のキャラが行わない部分を担当している.ガッツの回収の効果があるカードもあるが手札が増えないものが多いので回収特化のデッキには採用されない場合が多い.

HVD-02-002 HV-11-045:ガッツからアタックキャラを出し直す.研磨の出し直し効果はガッツ消費がないので良く使われる.他校混合デッキでもよく使われる.
HV-09-031:ガッツを移動.他エリアに移動した研磨を回収しよう.
HV-07-015:アクションカード回収.
HV-10-053:トスガッツ回収.回収効率は音駒にしては悪いが音駒以外も回収できるメリットがある.
HV-06-025:トス+1, アタックガッツ回収付き
HV-05-003:デッキトップ入れ換え.その中にリエーフがいれば手札に加えられる.

2017年8月12日土曜日

犬岡走(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:1年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

レシーブサポートの犬岡は音駒ではよく使われる.ドロー効果も面白い.

HV-06-029:レシーブ・ブロックサポート.どのタイプの音駒デッキにも入れられる.
HV-05-005:手札の調整が難しいが決まると強力.


灰羽 リエーフ(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:1年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

音駒のアタック要員.他の音駒キャラと比べると強いアタックを出しやすい.

HV-09-032:ガッツ回収能力.所属制限が無いので他校との混合デッキにも入れられる.
HVD-05-003:比較的軽い条件で5点のアタックが出せる.
HV-06-027:アタックキャラからブロックエリアに出る.の条件を満たせば高い攻撃力にも
HV-09-061 HV-06-048:3ガッツ貯まるとコストパフォーマンスの高いアクションが使えるのもウリの1つ

黒尾鉄郎(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:3年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

音駒デッキの主軸にしやすいカードが多い.レシーブ要員でとても強いカードがあるが枚数的にはアタック・ブロック用のカードが多い.

HV-09-030:エリアをまたいでガッツを回収.非常に強い.
HV-07-014:条件が難しいが強力なアタック能力.
HV-10-051:研磨サーチ.
HV-09-064:3ガッツ条件があるが強力.黒尾を使いまくる人向け.絵違いあり.

海 信行(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

安定・事故防止の効果のある能力.初心者向けの効果.
HV-05-008:タイミングが自由な手札入れ替え効果.元のレシーブが2なのもポイント.
HV-02-038:2ガッツ消費1ドロー.

福永 招平(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

音駒にはあまりない特性の効果が多い.レシーブエリアのガッツを使うカードは音駒には多いので競合しないように注意しよう.
HV-05-009:音駒には貴重なアタックサポート要員.
HV-02-039:ガッツを使えばアタックキャラを出さずにターンを渡せる.かなりユニークな効果.

山本猛虎(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:2年
ポジション:WS
.西谷や田中とのコンビカードを使えば烏野所属にもできる.

キャラカードの傾向

竹虎の効果は音駒のコンセプトである回収と安定を強めるカードが多い.打点は出しにくいが効果はかなり強い.
HV-02-033:優秀な回収要員.研磨と合わせて.
HV-09-033:手札にレシーブ要員がいなくてもアタックエリアからやってくる.ガッツ加速にも.
HV-04-018:いざというときにアクションカードの効果を変えられる.

2017年8月7日月曜日

渡 親治(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:2年
ポジション:S
青葉城西高校VBCで1・3年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

リベロだが, トスポイントがある.多く便利なカードが多くカードプールが少ない高校に入れても良い.
HV-01-039:ドロー効果付き.元のレシーブポイントが3なのも便利.
HV-01-039:及川再利用
HVD-04-008:レシーブとトスエリアでドローできる.
HV-03-023:3ガッツ消費でトス+2ブロック不可.

岩泉一(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:3年
ポジション:S
青葉城西高校VBCで1・2年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

岩泉は青城の主力として活躍することが多い.相手の行動を制限する効果はどれも強い.
HV-04-013:手札を加えられなくさせる.青城相手にはこれが来る前提で挑もう.
HV-09-015:及川サポート.これこれと合わせて.
HV-08-027:1年生禁止,アタック+1.序盤から効果が発動できる.
HVD-04-002:リベロ禁止.1年生禁止と状況に合わせて使い分けよう.
HV-08-028:アタック+1, 相手のアタック-2. 他校と混ぜても使える良質カード.
HV-10-055:3年生サーチ.他校と混ぜても使える良質カード.

2017年8月6日日曜日

及川徹(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:3年
ポジション:S
青葉城西高校VBCで1・2年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

青城のキャラは及川を参照するカードが多いので及川を入れない理由は無いが.単体でも強いカードが多い.セッターの枠で悩んだときはとりあえず及川を入れても良いだろう.
HV-08-025:ドローロック及川. 言わずと知れたパワーカード.
HV-10-058:手札を見て運が良ければ1ドロー.これもどのデッキに入れても腐らない.
HVD-04-001:対応アクションカードが要るがコスパ良し.
HV-09-013:終盤特化.ガッツ加速ができれば強い.
HV-06-020:青城キャラのレシーブかブロック+2


アクションカード

及川のアクションカードは多く, 他の青城キャラを参照するものが多い.

矢巾秀(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:2年
ポジション:S
青葉城西高校VBCで1・3年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

京谷賢太郎のサポートキャラの側面が強い. マフラーの巻き方がオシャレ.
HV-09-022:京谷のアタック+1.  京谷を出さなくても手札入れ替えの効果は使えるので便利.


アクションカード

HV-09-056 絶対に許さねえからな京谷のアタック+3,  使えるまで時間がかかるので注意

京谷賢太郎(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:2年
ポジション:WS
青葉城西高校VBCで1・3年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

高打点・ガッツ回収など青城に無かった効果が多い.後半よりの効果なので他のキャラと組み合わせるとバランスが良い.
HV-11-059:ガッツ回収
HV-09-023 HV-08-034:高打点要員 

国見 英(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:1年
ポジション:WS
青葉城西高校VBCで2・3年として扱うこともできる.
北川第一の3年としても扱うこともできる.

キャラカードの傾向

対戦やセットの終盤で役立つ効果が多い.
HV-03-20:優秀なドロー効果
HV-09-020:ガッツに行くブロックカード.アタック-2効果と合わせて
HVP-033:条件と消費ガッツが重いが決定打を出せる
HV-04-014, HV-08-032:レシーブ要員だが条件が合うとアタックが4に

金田一 勇太郎(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:1年
ポジション:MB
青葉城西高校VBCで2・3年として扱うこともできる.
北川第一の3年としても扱うこともできる.

キャラカードの傾向

青葉城西のキャラの中でブロック禁止を主に司る.サポートから決定打までやれることは多い.
HV-09-019:3ガッツ以上でブロック不可アタック+1
HV-08-031:京谷の上に出ればブロック制限アタック+1
HV-01-033:上にキャラが出れば相手のアタック-2
HVP-032:上にキャラが出ればブロック不可

花巻 貴大(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:3年
ポジション:WS
青葉城西高校VBCで1・2年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

青葉城西のキャラの中でかなり小回りが利く.青城デッキで事故が多い場合は彼を入れて増やしておけば間違いが無い.
HV-09-018:レシーブ要員,及川サーチ
HV-08-030:トス・アタック要員,手札破壊能力あり
HV-01-036:アタック要員,相手のアタック-2
HVD-04-003:レシーブ・アタック要員,優秀なステータスのバニラ

アクションカード

青葉城西関係のアクションカードによく登場する.
HV-11-057 初っ端のお前のサーブを信じてるの絵違いは岩泉の部分が花巻になっているので注意.

松川一静(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:3年
ポジション:MB
青葉城西高校VBCで1・2年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

青葉城西のコンセプトである相手のアタックポイントを下げる効果や手札を捨てさせる効果のカードがある.
HV-08-029 松川 一静

ブロックやサーブには使えないがアタックエリアからでも発動できる.
金田一と組み合わせれば繰り返しブロック不可のアタックをすることができる.
レシーブ補助要員として青城以外のデッキに入れても可.
絵違いのカード有.

HV-09-017 松川 一静

相手の手札の枚数にかかわらず手札を捨てさせることができる.
自分のデッキを5枚ドロップに送る代償は大きいので使いにくい効果.
何らかの目的でドロップエリアのカードを増やしたい場合は有効かもしれない.

アクションカード

青葉城西関係のアクションカードによく登場する.
HV-11-057 初っ端のお前のサーブを信じてるの絵違いは岩泉の部分が松川になっているので注意.

キャラ解説の凡例

キャラごとの記事の凡例のページです.
キャラ解説では好きなキャラのバボカ的な使い方について書く予定です.

凡例

所属:
学年:
ポジション:
所属・学年・ポジションはカードの効果の条件などに使われる.
コンビカードではポジションの記述がないことに注意.
コンビカード等で実際の学年・所属以外の所属にすることができる場合があるが原則として言及しない.

キャラカードの傾向

主にどのような効果のカードがあるか.
デッキに入れるときの注意点なども.
個人的裁量に応じてカードをピックアップ


2017年7月30日日曜日

音駒(高校解説)

凡例

原作再現ポイント

豊富な回収能力でいつまでもボールを繋ぎ続ける


潜在能力パラメータ

音駒はミッドレンジ耐久タイプ.ガッツを使用するカードが多い.
 
アタック★★★☆☆:
点数が高いアタックを出すカードもあるが使えるまでの時間がかかる.

レシーブ★★★★☆:
レシーブの安定感は随一.レシーブを上げるカードを回収すれば点数もある程度高くできる.

ブロック★★★★☆:
ブロック用のカードが多い.「傘」以外は守り寄り.

耐久  ★★★★★:
回収能力最強.手札が2枚増えるカードが豊富.

特質系 ★★★★☆:
アタックキャラを出し直す効果の制限が少なく便利.

得意な所

 音駒はガッツからカードを回収した耐久戦術が得意.3ガッツ貯まっていればコストパフォーマンスの良いアタックもできる.

苦手な相手

  回収効果は白鳥沢のカードや山口, 青城で邪魔できるので注意. それらのカードが無い場合でも6点(できれば7点以上)でアタックすれば受けにカードを使わせることができる.

封入パック

スターターは2・5弾
ブースターは2・3・4・5・6・7・9・10・11弾
入っているカードの種類は2・5・6弾が多いが
7・9弾の頂レアの枠がかなり強い.


キャラ別解説



条善寺(高校解説)

凡例

原作再現ポイント

不確定だが運と場合によっては強いアタックが出る意外性


潜在能力パラメータ

 条善寺はアグロ(早い段階で決着をつける)寄りの攻撃タイプ.耐久力は無いが瞬間的なアタックとレシーブは強い.動きは多少トリッキー.

アタック★★★★★:
デッキの一番上のカードで能力がアップする.運の要素もあるが序盤から6~7点以上のアタックが飛び出してくる.

レシーブ★★★★☆:
レシーブを上げるアクションが使いやすく場合によっては再利用できる, 母畑と併用できれば10点以上も出せる所も魅力的.

ブロック★☆☆☆☆:
条善寺のキャラカードは全てブロック0である.

耐久  ★★☆☆☆:
手札を増やすカードは無い.プラマイゼロだがドロップ回収はあるのでプレイ自体は崩れにくい.

特質系 ★★★★☆:
ドロップのカードをデッキに戻す効果は他に無い.アクション再利用やデッキ破壊対策など面白い作用がある.

得意な所

 条善寺は自分のデッキを上からドロップに送り,その中にアクションがあると能力がアップする. 不確定な部分もあるがアクションカード自体がその効果でデッキの一番上に戻るので確実に能力をアップさせることもできる. 手札を余分に消費せずに強いアタックが出るので相手は気が抜けない.

苦手な相手

  高い攻撃力が出るかは手札かデッキトップにアクションがあるかにかかっている上, デッキを削る都合上どうしても事故が起こる可能性を避けられない.
 耐久要素はほぼないのでレシーブと耐久力を兼ね備えたデッキには弱い.

封入パック

 7・9・11弾に封入されている. 主要なパーツは7弾だがそれ以外の弾にも便利なカードが多い.

キャラ別解説

角川(高校解説)

凡例

原作再現ポイント

アタック力のある百沢と彼をアシストする各メンバー


潜在能力パラメータ

角川はややミッドレンジ寄りの攻撃タイプ.カードの種類は少ないがどの百沢を主軸に置くかで戦い方が変わってくる.
アタック★★★★★:
充実したサポートカード, 重いが高火力な百沢.開始から終盤まで相応の火力が出せる.

レシーブ★★★☆☆:
小回りの利くアクションカードがある.対して手札から捨てるタイプの浅虫は1ターン一回制限なので強いアタックは受けにくい.

ブロック★★★☆☆:
構築の都合上ブロックが4ある百沢が入る.

耐久  ★★☆☆☆:
ガッツ回収の小牧がいるがそれだけでは少し心細い, 角川のカード以外の補助が必要.

特質系 ★★☆☆☆:
基本的な動きは普通そのものだが百沢のガッツ参照は百沢だけなので注意.

得意な所

 角川は百沢のサポートを主体とした攻撃的な戦術が得意. 序盤なら手札一枚消費x2で6点.中盤以降もガッツに対する点数の伸びが良い.とことん百沢のガッツをためるのか,ある程度溜まったら小牧でガッツを使いまわすのかカードの種類に対して戦略は多い.

苦手な相手

  白鳥沢のカードによってガッツを破壊されると中盤以降の強みがなくなる.他の高校よりレシーブ高くするのが難しい所にも気を付けたい.

封入パック

7・9・11弾に封入されている. 主要なパーツは7弾だがそれ以外の弾にも便利なカードが多い.

キャラ別解説


伊達工(高校解説)

凡例

原作再現ポイント

驚異的なブロック, 特に三人そろった時の威力が絶大


潜在能力パラメータ

伊達工は耐久タイプだが,"三枚壁"ブロックが成立した時の攻撃効果も強力.ブロックを主軸としたカードプールはバボカの中でもかなり異質. 

アタック★★☆☆☆:
打点で勝負することは難しい.

レシーブ★★★☆☆:
アクションが使いやすく,困ったときは女川で7点くらいまでは止められる.

ブロック★★★★★:
リベロ以外のほぼすべてのカードが3点以上.ブロック時効果も回収・能力増強・攻撃すべてのパターンがそろっている.

耐久  ★★★★☆:
ブロック時はもちろん,条件が整えばレシーブ時にも手札が減らない.

特質系 ★★★☆☆:
ガッツの代わりにドロップの数が条件になっているカードが多い.

得意な所

 伊達工はブロックを主体にして戦う.他の高校と比べてブロック時のハンドアドバンテージが稼ぎやすく,攻撃的な効果も出しやすい.また,ほかのブロックデッキと比べてブロック禁止攻撃を連発されてもレシーブでしのぎやすい.

苦手な相手

  伊達工はブロック禁止で高いアタックポイントのアタックをしてくる相手が苦手.また,伊達工自体も耐久力はあるが音駒クラスの耐久力相手ではハンドアドバンテージを巻き返せないので気を付けよう.

封入パック

ブースターは2・3・4・5・7・8・9・10・11弾に封入されている.
特に3・8・9弾にパーツが揃っている.

キャラ別解説

梟谷(高校解説)

凡例

原作再現ポイント

木兎を上手くマネージメントできたら強い


潜在能力パラメータ


梟谷はややアグロ(序盤で決着をつける)向きの攻撃タイプ.エースの木兎と各メンバーのコンボデッキ的側面が強い.

アタック★★★★★:
軽い条件があるが最序盤から終盤まで常に高い攻撃力が出る. 

レシーブ★★★☆☆:
レシーブを上げる手段は少し使いにくい. 

ブロック★★☆☆☆:
ブロック用のカードは少ない.

耐久  ★★★☆☆:
条件さえ満たせればドローソースは豊富.

特質系 ★★★★☆:
相手のアクションカードをドロップエリアに置く効果は梟谷だけ.

得意な所

 
 梟谷デッキはかなり攻撃寄りの戦い方になる.中盤からのアタックのコストパフォーマンスも良いが,対戦開始直後から強いアタックを出せる所はかなり魅力的.条件が整えば強いアタックを出しながらも手札の減りは少ない…という状況になるのでかなり有利に戦える.

苦手な相手

  
 梟谷のカードで点数が高いアタックを受けるのは難しい. 相手が攻める準備が整うまでに勝負を決めたい. また,相手のアクションエリアの枚数をうまく減らせない場合もたびたびあるので安定して勝つためには慣れが必要。

封入パック

スターター5弾
ブースターは6・7・8・9・11弾に封入されている
主要なパーツは6・9弾に多いが,アグロに割り切るなら9弾のカードだけで事足りる.

キャラ別解説

和久南(高校解説)

凡例

原作再現ポイント

強い耐久能力と威力ではなく技巧で攻める中島.


潜在能力パラメータ

和久南は軽めでコストパフォーマンスの良い耐久要員と攻撃力の高いアクションカードを兼ね備えたバランスタイプ.

アタック★★★★☆:
キャラの攻撃面は平凡だが,アクションカードの効果が強くアクションサーチも可能.

レシーブ★★★☆☆:
レシーブを+2しながら手札を補充する手段が少し使いにくい.

ブロック★★☆☆☆:
レシーブ+2要員の鳴子が3で,それ以外のキャラは2以下.  相手が崩れた時にしかブロック成功しないだろう.

耐久  ★★★★★:
各ステップに小回りのきいたドロー/回収キャラがいる.アタック4の打ち合いならほぼ有利.

特質系 ★★★☆☆:
突飛な効果は少なく堅実.

得意な所

 和久南は耐久力とアタック時のカードの効果が強い. アクションカードでカードに書かれている数値が4のレシーブ・ブロックを出せない効果の攻撃力が高く. 川渡や3ガッツ溜まった中島ならブロックに制限がつけられるのでブロックデッキにもある程度戦えられる

苦手な相手

  和久南は強いアタックが来ると手札が減りやすいので数値が高めのアタックを出してくる相手が苦手. また,アクションカードの「書かれている数値が4以上のカードを出せない」効果はブロックデッキ相手に効果が薄い場合が多く,中島の「相手はブロックキャラのブロックポイントの合計が9以上でブロック成功になる」効果と併用する必要があるが伊達工と月島デッキはその条件すら突破する場合が多い.

封入パック

ブースター8・9・11弾に封入. 主要なパーツは8弾に.