2018年1月17日発売の劇場版総集編 青葉城西高校戦「ハイキュー!! 才能とセンス」Blu-ray&DVDの封入特典ハイキュー!! バボカ!!プロモカード(青葉城西高校 ラーメン屋「珍道中」)のイラストを公開!!特典はその他大判複製原画ポストカード5枚セットなど盛りだくさんです!!https://t.co/Ew9HjmLDFC pic.twitter.com/QrCFT1rCvD— アニメ「ハイキュー!!」 (@animehaikyu_com) 2017年12月11日
そして同じく2018年1月17日発売の劇場版総集編 白鳥沢学園高校戦「ハイキュー!! コンセプトの戦い」Blu-ray&DVDの封入特典ハイキュー!! バボカ!!プロモカード(白鳥沢学園高校 100本サーブ)のイラストも公開!!合わせてこちらも是非チェックしてみて下さいhttps://t.co/Ew9HjmLDFC pic.twitter.com/qxR3XaLJJp— アニメ「ハイキュー!!」 (@animehaikyu_com) 2017年12月11日
今回はそれらのカードの新しいメカニズム(仕組み)とそれぞれの細かい効果について解説する。
新しいメカニズムについて
今回のソフト付属のプロモは今までになかった新しい仕組みがある。その内容について整理する。
今回のプロモはここが強い
今までのアクションカードは手札からアクションエリアに置いたときに効果が発動したが、今回のカードはアクションエリアに置かれてから永続的に効果が発動する。
条件は"自分のキャラ全てが○○(高校)である"ことのみなのでデッキに入れる高校を統一したりプレイングに気を使ったりする等で簡単に満たすことができる。
注意点と対策法
ただし各カードは"アクションエリアに1枚しか置けない"という注意書きがある。
これは、既にアクションエリアにカードを置いてある場合2枚目以降は手札に残り続ける死に札になることを意味する.
そのため, 早いターンに確実にカードを使うために複数枚デッキに入れる場合は手札のカードや既に置かれたカードをドロップに送る効果も使うようにしよう.
また、木兎の効果で置かれたアクションカードをドロップに送られる可能性も考慮しよう.
同様に、相手に今回のカードをどうしても使われたくない場合は木兎をデッキに入れるのが良いだろう.
青葉城西高校 ラーメン屋「珍道中」
アタック終了時にドロップのキャラをトスキャラのガッツに1枚追加する.青城のトスキャラは要5ガッツの9頂及川, 3ガッツ消費トス+2ブロック不可の3R渡,要及川3ガッツの11R及川等々ガッツ管理の面で採用するカードに制約がある.
ガッツが貯まっていることが条件のカードとガッツを消費したり回収するカードは同時に入れにくいがこのカードを発動させると自由度が大幅に増大する.
何らかの効果でキャラカードをドロップに送らなければならない点に注意.
余談だが3年の控えキャラが初登場している点も注目.
白鳥沢学園高校 100本サーブ
全てのポイントに+1.攻めと守りを兼ねた効果.
シンプルにとにかく強いが,サーブ軸やブロック軸などに強くマッチしている.
しいて難点を上げるとすると, 牛島軸のデッキについては3ガッツ貯めてからの強力な一撃でセットを取るパターンが多いが,1ターンだけの攻撃力で見るとより強力なアクションカードがあることは留意しておきたい.
0 件のコメント:
コメントを投稿