2016年7月28日木曜日

デッキ作りたい高校別オススメパック-弾ごとまとめ-

とりあえずめぼしい高校のオススメパックを考えました.
今回は弾ごとにどの高校のデッキが組みやすいかでまとめてみました.

高校別のまとめは以下を参照↓
烏野・青城

9弾-烏野,梟谷

烏野 12種
青城 13種
伊達 5種
音駒 5種
梟谷 6種
角川 2種
条善寺3種
和久南3種
白鳥沢1種
チーム混合 3種

8弾-青城,伊達工,和久南,

烏野 10種
青城 10種
伊達 8種
梟谷 2種
和久南6種


7弾-白鳥沢,条善寺,角川

烏野 13種(月島明光 含む)
青城 1種
伊達 2種
音駒 4種
梟谷 3種
角川 4種
条善寺4種
白鳥沢1種
その他 1種(扇南)
チーム混合 1種

6弾-烏野,音駒,ブロッコリータラコ

烏野 19種
青城 2種
伊達 0種
音駒 9種
梟谷 9種
白鳥沢1種
その他 2種(タラコ、ブロッコリー)

2016年7月24日日曜日

デッキ作りたい高校別オススメパック(梟谷・白鳥沢・食物グループ)

高校別オススメパック紹介企画ラストは
梟谷とその他のグループである.
バボカにはデッキに入れられる高校の制限は無いのだが,
その関係?で高校の中で1人しかカード化されていないキャラも存在している.
今回はそのような高校についても触れている.

公式サイトカードリスト


梟谷:9弾で揃えてあとは好みの木兎・赤葦を

9弾 6種
8弾 2種
7弾 3種
6弾 9種

6弾と9弾にレシーブ・トス・アタック要員が揃っている.
6弾のカードは後半に木兎のアタックが強くなる標準的な構成.
9弾は相手のアクションカード削りながら能力を上げる序盤特化の構成.
リーズナブルさで言うと木兎と赤葦がノーマルになっている9弾に軍配が上がるが,
SレアのHV-09-063 自分の力が120%発揮された時の快感が全てが十分揃った後は逆に(デッキ構築する意味での)旨みが少なくなってしまう.
アタック力と木兎サポート能力は6~8弾のSレア・頂レアの木兎・赤葦が高いので好みのものを集めてみよう.


白鳥沢:"白鳥沢"を名乗るなら7弾

9弾 1種
8弾 0種
7弾 1種
6弾 1種

残念ながら現在牛島しか登場していないため,白鳥沢のキャラだけでデッキを作ることは不可能である.
しかし,デッキ削りHV-09-046 牛島 若利やキャラ潰しHV-07-013 牛島 若利など効果が強いため他の高校のデッキの中に牛島を入れることは,ないこともない・・・そうです.(ここら辺のことはいつか詳しく調査します)
そんな中あえて白鳥沢デッキを名乗るためには,牛島で発動するアクションカードHV-07-045 誰だろうと受けて立つ入れる他ないのではないでしょうか.
ちなみに現在地元のアニメイトには無いですが4弾にはアクションカードHV-04-049 全部力だけでへし折って行くもあります.


ブロッコリーとタラコ:6弾

9弾 0種
8弾 0種
7弾 0種
6弾 2種

高校名ではなくアダ名表記で申し訳無いが, 
アクションカードHV-06-051 ヤメロ、食べ物に失礼だぞではブロッコリーとタラコを対象にしているので同じ枠として扱う.
HV-06-033 小鹿野 大樹は能力テキストを持たないカードを対象とする効果を持っているので,
同じように高校で1枚だけカード化されているHV-07-021 十和田 良樹辺りとも相性が良い.
また,能力テキストを持たないつながりでは同じ6弾にあるアクションカードHV-06-049 君達が弱いということは伸びしろがあるということと組み合わせても面白いかもしれない.


町内会:残念ながら1弾

9弾 1種
8弾 0種
7弾 0種
6弾 0種
(1弾 4種)

9弾に1枚だけ町内会(烏野OB)のカードがあるが,
実は1弾に町内会のカードが多数入っている.
町内会デッキはこれらと4弾のアクションカードHV-04-034 なかなかやるなあを組み合わせて
大きな持久力を実現している.
興味がある人はどうにかして1弾と4弾のカードを探してみよう.

2016年7月23日土曜日

デッキ作りたい高校別オススメパック(角川・条善寺・和久南)

今回は春高で新たに戦った3校について触れたい.
この3校は種類が少なく, 1校のみで作る場合構築の幅が狭いが,
最新の9弾で新規に何枚か出ている所に注意したい.


烏野・青城
音駒・伊達工
角川・条善寺・和久南←ココ
梟谷・その他


公式サイトカードリスト

http://www.takaratomy.co.jp/products/haikyu_vobaca/card/

角川:かなり7弾ありき
9弾 2種
8弾 0種
7弾 4種
6弾 0種

角川の主要パーツは7弾に封入されている.
9弾で出てくるHV-09-040 百沢 雄大
7弾のHV-07-022 百沢 雄大を大量に出さなければ効果が発動しないので,
7弾を重点的に用意すると良いだろう.

条善寺:7弾→不足するアタック要員を9弾で
9弾 3種
8弾 0種
7弾 4種
6弾 0種

条善寺の主要パーツも7弾.
角川と違ってアタック要員HV-07-030 照島 遊児がSレアで
セッターHV-07-031 二岐 丈春もレアバボなので揃えにくい.
9弾には素のアタックが3のHV-09-042 照島 遊児HV-09-043 母畑 和馬がノーマルバボである上,
ついでにアタックとトス兼用できるHV-09-051 照島&二岐&東山も手に入る
ある程度7弾でアタック以外が揃ったら9弾に移るプランもアリ.

和久南:8弾→問題は中島と強さをどれだけ求めるか
9弾 3種
8弾 6種
7弾 0種
6弾 0種

和久南は8弾のノーマルバボのカードだけで安定してトス込みで4点のアタックができるデッキを作ることが可能.
問題は中島猛の手に入れ方である.
強いアクションカードHV-08-037 小さな巨人を越えるのはこの俺だHV-09-067 落ち込む余裕もねえじゃんかは中島が場に出ることで発動するため重要,
8弾HV-08-011 中島 猛はアタックに出るとかなり得だがSレア.
9弾HV-09-044 中島 猛ではレアだが能力はレシーブでないと発動しない.
9弾は他にHV-09-052 中島&川渡もいるため,
ただ中島を稼ぐためなら早めに9弾に移行しても良い.

2016年7月21日木曜日

デッキ作りたい高校別オススメパック(音駒,伊達工)

前回に引き続きデッキを作りたい高校ごとのオススメパックを考えてみたいと思います.
音駒や伊達工あたりから引けるパックに大きな偏りで出てきています.
組みたい人は注意

烏野・青城
音駒・伊達工←ココ
角川・条善寺・和久南
梟谷・その他


公式サイトカードリスト
http://www.takaratomy.co.jp/products/haikyu_vobaca/card/


音駒 :集まるまでは6弾

9弾 5種
8弾 0種
7弾 4種
6弾 9種

9・7弾でレアリティがノーマルの音駒のカードはそれぞれ二種類しかないので
頭数を増やすなら6弾が良い.
そこから持久力(手札を切らさない)を上げたければ9弾,
レシーブやアタックのポイントを上げたければ7弾が良い.

・・・どうやら5弾に音駒関係のアクションが多いみたいなのでどうにかして
手に入れると強いデッキが作れるようです.(要調査)

伊達工 :とりあえず8弾>9弾>7弾

9弾 5種
8弾 8種
7弾 2種
6弾 0種

伊達工は弾ごとに手に入りやすい(レアリティがノーマル)
役割(レシーブ、トス、アタック)が異なる

9弾:HV-09-028 作並 浩輔(レシーブ5点)
8弾:HV-08-020 黄金川 貫至(トス)
7弾:HV-07-034 青根 高伸HV-07-035 二口 堅治(アタック)

このようにしてみると伊達工のデッキは作りにくく見えるかもしれないが,
とりあえず8弾を集めておけばRでHV-08-022 女川 太郎 HV-08-021 作並 浩輔が手に入るので体裁は整う.
しかし,8弾の黄金川は作並がいないと能力が発動しなかったり,
HV-08-041 ガーッガンッ!!等のアクションカードは黄金川・青根・二口が揃わないと発動しなかったりするので,作並と青根と二口は必要.
青根と二口は8・9弾ではSレアか頂レアなので
8・9弾の作並を集めた後で足りない分だけ7弾を買ってみると良いだろう.



2016年7月18日月曜日

デッキ作りたい高校別オススメパック(烏野,青城)

バボカの対戦用を作るとっかかりで 最もわかりやすいのは
自分の気に入った高校のカードをとりあえずたくさん集める…だと思います.

烏野や青城は40枚すべて同じ高校のスターターがありますが,
それ以外の高校ではスターター1つ以外にカードを入手する必要があったり,
そもそもスターターが店頭に無いケースも多いだろうと思います.
(ネット注文できない人も一定数以上いるはず…)


そこで今回は高校別にどの弾にキャラカードが多く入っているかをまとめてみたいと思います.
公式サイトのカードリストも合わせてみるとわかりやすいと思います.

例によって地元鹿児島のアニメイトで売っている6~9弾に絞って話します.
烏野・青城←ココ
音駒・伊達工
角川・条善寺・和久南
梟谷・その他(途中)

烏野 :(スターターが無い場合)6弾オススメ

9弾 12種
8弾 10種
7弾 13種
6弾 19種

主人公チームは基本どの弾にも多いので自由に買ってもよい…が,
スターター無しでデッキを作る場合,
基本レシーブが4以上の烏野のキャラが手に入りやすい6弾か9弾から買うとデッキが組みやすい.
烏野のレシーブを上げるアクションはどの弾にも入っているが,
6弾のHV-06-050 勝ち残んなきゃ意味ねえよ(N)が使いやすく,
HV-06-008菅原 孝支もあるため,それらを揃えておくと安定感のあるデッキが作りやすい. 


青城:  8弾オススメ

9弾 13種
8弾 10種
7弾  2種
6弾 2種

ライバルチームは弾ごとにムラがある.
,9弾でガッツ5を要求する
HV-09-013 及川 徹(頂) HV-09-015 岩泉 一(頂)
は決まるととてつもなく強いが

8弾のこれらのカードはタイミングを選ばず安定したコストパフォーマンスがあるため
最初に買うなら8弾からがオススメである.
レシーブが5あるHV-08-033 渡 親治(N)
ドローフェイズのドローを封殺できるHV-08-025 及川 徹(頂)
レシーブとサーブをプラスできるHV-08-045 信じてるぞキャプテン(N)
岩泉を再利用できるHV-08-043 いつも通りでいい 俺に勝負させろ(S)


思ったより書くのに時間がかかるな…
今回はここまで,
デッキを作る人が一人でも増えるといいなぁ・・・

2016年7月11日月曜日

ワイワイバボカセット



複数人でプレイできるように体験用のデッキをいくつか作成.





烏野、青葉、音駒は秋葉原のバボカ始めようセットをベースに少し強化.
町内会、梟谷、伊達工、角川、条善寺、和久南は予算の都合でハーフデッキ(20枚)に,
40枚のデッキを20枚に分けたり,ハーフデッキを二つ組み合わせたり強さのバランスが取れそうなレギュレーションを考えたい.

スリーブを9色そろえるのに金と手間がかかっている…

いや、誰とワイワイバボカするっちゅうねん

バボカ9弾再販(鹿児島)

売り切れていた(らしい)バボカ8・9弾が再販されたとの情報がツイッターでありましたが,
地元鹿児島のアニメイトでもちゃんと再販,ポストカード配布企画も再開していました.

私が見に来た時では
6・7弾以外では
8弾が2ボックス
9段が1.5ボックス分棚に並んでありましたがバックヤードになかったとしたら
わりとすぐなくなってしまいそうでしたね.
#実はレジからポストカードのストックの量がチラ見えしてしまったのですが,
#その量から逆算するとかなりの量入荷している可能性もあるかもしれません.(かなり願望)


いずれにせよ必要な場合は急いで買いに行った方が良さそう.
ちなみに,山形屋近くの丸新玩具は再入荷してなかったみたいです.
いや,マジで対戦勢存在してほしすぎるなぁ…

以上.


2016年7月5日火曜日

ハイキューアニメ視聴メモ#1~#6

スポーツのアニメを見るのは久しかったが動きが予想以上に良かった.
ただ,ジャンプのスポーツマンガは大体トンデモ能力があると思っていたので
ゲームがまっとうでストーリーの作りも丁寧.

さて, 予想の答え合わせ.
結果から言うとバボカは原作の再現度高かったんだなぁ…

・日向
主人公
スピード型攻撃タイプ
ものすごく目につく特殊能力がある
→合ってた…が,目につくのはその攻撃能力でマークせざるを得ないというものだった.

・影山
主人公の相方
幼少時及川と帝王学を学び
高飛車
→過去の時暴君すぎ

・田中
ヤンキーの血筋
ものすごく寛大
→予想よりいい先輩すぎ

・月島
ブロックが得意
血筋で兄から継承して覚醒する
性格が怖い
→煽りすぎ


・山口
サーブ係
サーブが条件で相手の動きを封じることができる能力がある
その能力で暴走する月島を制御する
→いや、この段階だと月島の取り巻きでしかないんかい

・縁下
器用貧乏タイプ
ムードメーカー
→いや、この段階だと空気すぎ…要所で試合に出てる筈なのが逆にそれを加速させている.

ああもう名前が思い出せない
・リベロ
→いなかった!!

・高校生に見えない
→いなかった!

・高校生に見えない2
マイホームパパタイプ
部長のポジションはもう埋まっているので
消去法で考えると監督
→予想より威厳もあったし父親すぎる.
部長はこの人だった.

・菅原
影山と対になるセッター
二対同時に出ることで光と闇が合わさり最強に見える
謙虚で優しいタイプ
→予想通り優しかったなぁ

・その他二年
おそらく縁下のスタンドか子分(後々登場する)
→出てこなくはなかった…?

・顧問の先生
笑顔タイプ
→バレーの簡単な解説マジ助かる

・コーチ
町内会の人を連れてくる
→コンビニ店員だったんかい.

バボカ先入観だけキャラを予想-青城-

6話でもう青城が出てくるのか
もともと青城デッキを使っていたのでもう少し予想が当たるはず
ハンデスとかアタック減らすとかどういう部分がモトネタなんだろうか
うーんしかしまだ個人個人の性格とかが分かるほど青城サイドが掘り下げられてないからなぁ

及川
家柄が良い
モテル
煽り性能高い


岩泉
威圧感がすごいタイプ
多分ガンとかすごく飛ばせる

花巻
器用だがケンカ強そう

金田一
ジャンプ力強そう

京谷
ガチヤンキータイプ

松川
怖い
呪い使える部類の怖さ


マルコメ君
仏門に入っている

国見
いざというときに頼りになるが
器用貧乏タイプ

2016年7月1日金曜日

バボカの先入観だけでキャラを予想する-烏野-

恥ずかしながら
バボカからハイキューに入ったので
原作の内容はかなり断片的にしか知らないのである.

これは逆に面白い境遇なので,バボカを触ってみたときの印象でそれぞれのキャラクターについて
予想してみようと思う.

今夜か明日の朝にあるアニメ本編で答え合わせをしたい.


・日向
主人公
スピード型攻撃タイプ
ものすごく目につく特殊能力がある

・影山
主人公の相方
幼少時及川と帝王学を学び
高飛車

・田中
ヤンキーの血筋
ものすごく寛大


・月島
ブロックが得意
血筋で兄から継承して覚醒する
性格が怖い

・山口
サーブ係
サーブが条件で相手の動きを封じることができる能力がある
その能力で暴走する月島を制御する

・縁下
器用貧乏タイプ
ムードメーカー

ああもう名前が思い出せない
・リベロ
リベロ
雷属性
活発なタイプ

・高校生に見えない
パワータイプ
貫禄があるので部長


・高校生に見えない2
マイホームパパタイプ
部長のポジションはもう埋まっているので
消去法で考えると監督

・菅原
影山と対になるセッター
二対同時に出ることで光と闇が合わさり最強に見える
謙虚で優しいタイプ

・その他二年
おそらく縁下のスタンドか子分(後々登場する)

・顧問の先生
笑顔タイプ

・コーチ
町内会の人を連れてくる

アニメ本編abema配信開始

今日の夜からハイキュー!!の本編が配信される.

https://abema.tv/channels/anime24/slots/Ph8ZaJbACGQ

おそらく
月~金 21:00~
[再]火~土 10:00~
だろうか.

ハイキューの情報はほぼカードからしか得てないので
これから答え合わせをするような気分だ.