2016年12月12日月曜日

大阪バボ1行ってきました



偶然大阪に行く隙があったのでバボ1に行ってきました.本当は金曜の夜行バスで福岡に来ておきたかったのですが,うっかり予約を忘れていたので当日朝の始発の新幹線で大阪まで,新大阪到着が10時半頃で会場到着が55分だったのでかなりギリギリ.
本人確認の受付番号は62,多分私がラスト. デッキの調整をする間もなくオープニングが始まってしまった.


イベント感想

バボ感謝祭の時には休憩時間がありましたが,バボ1ではメイントーナメントとサブイベントが同時進行で絶えずどちらかのイベントが進行している状態でした.


-サブイベント

 バボ1から公式がレポートを出しているので細かい進行の説明は省略します. おそらく山口のジャンプフローターゲームが何なのか完全には分からないとは思いますが,想像以上にシュールなので初見の衝撃を大切にするのをお勧めします.人数の多さによるかもしれませんが,ジャンプフローターゲームの待ち時間が割とあったので近くの人と雑談とかしてました.二回とも景品がもらえなかったので非常に残念.


-メインイベント

  参加者は多分62人,二戦目のマッチングは一戦目が全て終わるのを待たず,ある程度終わった順に行われる方式でした.対戦の間は時間にスキマができますが,音駒系同士の卓が長引いていたのが目立っていました.大体山口が混ざっていたイメージ.
  3戦目以降はトーナメント表掲示.ネットで検索していたら目につく名前もちらほら. ここら辺からサブイベントと同時進行になってきているので詳しい状況は分からなくなってきます.サブイベントの進行のスキマにトーナメント表の動きが報告されていきます.
  決勝戦は対戦の様子がスクリーンに映されています.プロモ欲しさにサブイベント(二回目)に参加していたので詳しい状況は分かりませんがなごやかな対戦卓の上で優勝者が山口研磨月島ループを決めているのははっきりと見えました.準優勝の側もループを決められている割にはラリーが長続きしていたのでその状況でも耐久できる方法があったかもしれません.長い試合展開だったのかもしれませんが,できればみんなで盛り上がりたかったです.
  総評としては,山口入り音駒とそれの対策デッキの戦いだと思います.山口入り音駒以外のデッキは大体山口研磨ループに入るまでに試合を決めるデッキだったのではないでしょうか.


個人成績  

バボ1までに候補のデッキの実践テストができなかったので, 結局一番手に馴染んでしまったソリティアデッキを使うことにしました.トーナメント,サブイベント等含めて5回対戦.

トーナメント1戦目 国見岩泉 勝ち

 なんか小さな巨人ぶん回してたら勝てた 相手4頂岩泉が事故ってた?

トーナメント2戦目(一戦目シードの人) 日向マイナステンポ 負け

 中盤はソリティアと相手の事故で行けたような….  山口と狼煙が決まりだした後半は手が出なかった

サブイベ1回目 負け 烏野?

 確か狼煙で死んだ 
小さな巨人を縁の下で返されたのも痛い 夏合宿ループマジ強い

野試合 天童Lo 負け

 中島,案外ゲスやガーガンで猛対応されがち
サブイベ2回目 サーブ重視青城 勝ち 相手の打点がこちらのループの範囲内だった.  相手サーブのハンデスが条善寺で対応できた.  この試合でやっと照島が決まったので嬉しい.


その他あれこれ

・物販はブースター9弾,10弾とチームキャラ集合スリーブが各種置いてありました.
 ・体験ブースと展示パネルはヒロアカTCGも出張してました. ・サインカードでデッキ作れるくらい集めてる人やグッズをかわいく改造してる人とか
 いろんな人がいました. 
・お忙しい中一発ギャグを見てくださったスタッフさん,大変申し訳ありませんでした. 
・わざわざ会場で待ち合わせてくださった別関係の友人Tさん,
 その場に居合わせたバボカのあの人,いろいろごめんなさい.


まとめ

・遠征のときは日程に気をつけよう!
 ・まだまだ山口入り音駒が環境の中心にいる.
 ・複数の関係の人と同時に合うときは己のキャラがブレ無いようにしよう!



写真 会場の様子


プレイシートのデザインが応援席ありに変わっているような…

街中にあるイベントホールみたいな雰囲気の会場,奥にあるのが物販

反対側のカベ.奥の方に日向牛島のボードとヒロアカのパネルが.

バナーは舞台右に設置,ちなみに左側はジャンプフローターゲームがセッテッィング

0 件のコメント:

コメントを投稿