2016年12月26日月曜日

[デッキ紹介]1stオール烏野速攻



http://www.gachalog.com/list/03651322

11弾頂の変人速攻コンビ等にある「ドロップに異なる名前の烏野のキャラカードが5種類あるとき」のテキスト,一体何ターン目くらいで発動するんだろう,という疑問から最速で条件を満たすデッキを考えてみました.
とりあえずうまくいけば2レシーブ目で条件が発動できるという結論になりました.
実践でどれだけ安定して条件を満たせるのかはもうちょっと突っ込んだ検証が必要だともいますが勘弁してください.

デッキの動きとしてはガッツを加速させる効果を使って連続で手札効果キャラ禁止8点アタックをするという勝ち筋を目指します.
足ーは序盤の条件満たし要員の他にデッキ圧縮の役目を担っています.
8点アタックはちょとしぶとい相手だと受かってしまいそうですがアクション禁止や打点アップでカバーできるといいかも.




11弾には同じ条件のカードがまだありますが,速度を重視するあまり今回は外したカードも多いです.特に山口はガッツ加速要因の意味が大きいので11弾の澤村や月島あたりと差し替えると防御的な安定感が増すと思います.



自己評価(5点満点)
デッキ動作確認(考えた/一人回しした/対人した等):考えた
つよそう度:4
こだわり度:3
カード集めにくさ度:4  (頂多いなぁ...)
打点:5  (決定力で言えばドロー不可より強そう)
防御:4 (足ー!でどれくらい引けるか)
耐久:2 (ドローの関係で事故は少なそう)
速度:4 (ガッツ加速次第だが早い)

2016年12月25日日曜日

[ファンデッキ]及川VS鉄壁デッキ




バボカ11発売時のプロモを元にしてデッキが組めないか考えてみました.
 スターターのハーフデッキよろしく二つに分けて戦うのはできませんが,ツーアタックとサーブで戦う及川と伊達の鉄壁のせめぎ合いをひとつのデッキに詰め込んでいます.
 通常の伊達と異なる部分は,及川でブロックデッキ相手に強い所と国見と岩泉で効率よく伊達工のキャラをドロップに増やせる所,強いブロック効果を発動させるのは通常より難しいがその分柔軟な動きができるようになっている(予定).
 ブロック点増強カードでサーブ強化できるのは割と面白そう.

・・・こんな感じで他のプロモについても何かデッキを考えている所です.
乞うご期待


自己評価(5点満点)
デッキ動作確認(考えた/一人回しした/対人した等):考えた
つよそう度:2
こだわり度:4
カード集めにくさ度:3
打点:2
防御:4
耐久:3
速度:4

2016年12月16日金曜日

[11弾バレ注意]ジャンフェス対策初見殺しカードピックアップ

明日,バボカ11弾がジャンプフェスタで先行販売されるからか,公式サイトでは早くも11弾のカードリストが公開されました.
パっと見た感想は,白鳥沢を筆頭に高校の色をさらに尖らせるハデなカードが多く目につくというものだが,それ以上に偏った構築のデッキでは非常に対処しづらい初見殺しのカードが多く,いわゆる速攻系のデッキではないのに初っ端から攻撃を受けきれない危険性も多く感じる.

ジャンフェスで対戦を楽しみたい人は,以下のようなカードが自分のデッキにブッ刺さる覚悟か何らかの調整をしておいて損はないだろう.

初見殺しその1.発生しやすくなった"小さな巨人"

HV-11-006 菅原 孝支(頂)  HV-11-017 五色 工(S) HV-11-018 五色 工(N)
 和久南のカードでよく見た"カードに書かれているポイントが○○以上のカードを出せない"効果が今弾で急に三枚増えた.どれも発動条件があるが相手が小さな巨人系の効果を使ってくる確率やリスクが増えたことは確かだろう.
 幸い,ブロックエリアには好きなカードを出せるのでブロックが高いカードを入れるか,お守り程度にアタックかトス係カードをレシーブが2~3あるものに差し替えると良いだろう. 特にカードの種類が少ない高校はNの五色が刺さりやすいため,場合によっては別の高校のカードをピンチヒッター的に差し込む事も考えよう.

初見殺しその2.三年生封じ

HV-11-009 山口 忠(S)
 8弾頂岩泉では1年のレシーブとブロックを封じたが今度は山口が3年のアタックを封じる能力を得た.これまでの山口の効果の方が確実に相手の邪魔になるが逆に言えば今デッキにある山口を入れ替えるだけでデッキに入れられるので十分危険.
 烏野と青城,白鳥沢を三年生デッキにしている人やアタック枠が3年しかいない和久南や梟谷は要注意.

初見殺しその3 MB封じ

HV-11-033 クソ かっけえええ・・・!!!(S)
 MBのカードを(トスエリア以外)手札から出せなくするカード.具体的に言うと日向・月島・青根・黒尾・リエーフ・天童等々多くのコンセプトカードが封じられる.とがりすぎていないデッキなら十分対応できると思うが,ブロックデッキでは動きが大きく封じられるため気を付けよう.
 ブロックデッキではガーッ!ガン!!や9弾青根等の手札以外からキャラを出すカードを入れてみよう.

初見殺しその4 嫌らしいオマケが付いた能力封じ

8弾頂山口の効果をエリア限定で発動できるカードが出てきた.レシーブの能力封じは5点のリベロを多く入れておけば対策にはなる(小さな巨人効果との折り合いに注意).縁下のアタック封じは同名キャラを連続で出した時に能力封じが発動するため,アタック役をばらけさせれば良いのだがどうしても構築を直せない/変えたくない場合は総能力値が高いバニラのカードを入れるという手もある.

初見殺しその5 高打点サーブ対策山形

HV-11-025 山形 隼人(N)
 及川のサーブでサービスエースを取るデッキは速攻的な意味でスタンプラリーで猛威を振るったが,ついにサーブ対策のカードが出てしまった.山形1枚で7点,追加で手札を1枚捨てるだけで9点のサーブが受かる.相手が白鳥沢の場合はサーブの打点ではなくサーブ時効果で発生するアドバンテージを重視してみよう.プロモ大王様サーブ及川なら手札を捨てないだけでハンド差で有利になる,ギャンブラーなら9弾R及川のような手札シャッフルを出してもよい.


2016年12月15日木曜日

[デッキ紹介]一人で楽しい和久南条善寺ソリティア

ガチャログ

以前も考えていた「最後まで~」を使いたおすデッキ第二弾.
とにかく「最後まで~」のデッキトップに置く効果と回収能力があるキャラを使い続けてデッキが減らずに無限にプレイできるギミックを搭載させたデッキを作るというのが構築の目標.
上段はギミック重視,下段は難易度(後述)を上げて攻撃力を上げるカードを入れた例.

ソリティアとしてのバボカ

 対戦相手が全くいない環境なので一人回しをすることが多いのだが,どのくらいラリーが続けば良いのか分からないという問題がある.そういう場合,とりあえずなるべく多くできれば問題ないという結論になりがちである.ラリーを続けると言えば音駒だが,キャラを和久南に変えるだけでもかなり面倒になって面白い.バボカは対戦用のゲームであるはずだが,相手がいなくとも手札のカードは減ってゆくのでソリティアとしても成立するのである.しかも,デッキの組み方によってラリーを続ける難易度を調整できる分他のゲームよりソリティアとしての幅が広い.相手がいない人も,対戦を沢山やっている人も,そういったソリティア的なゲーム性のあるデッキを考えるのも良いだろうと思う.

実戦での使用感

 ところで,やはり対戦で使えるかも気になると思う.対戦で使う場合はアクションの枠を「小さな巨人」や攻撃力を上げるカードと差し替えて,レシーブ役もリベロを入れると勝ち筋が少し出てくる.無限ループのギミックも毎ターン6~8点のアタックを受けられるので音駒対策か何かで中程度(5~7)を持続的に出すデッキに強かったりする.
 しかし,大体のデッキは山口や4頂岩泉等の何らかのパワーカードを使ってくるので,「小さな巨人」や照島で速攻を狙いたくなるケースが多い.いずれにせよ「~狼煙~」を使われると動けなくなるのであまり対人戦的なバランスのとれたデッキとは言えない.
 大阪バボ1で使ってみた結論としては山口がいるのにアクションに依存したデッキを使う時点で土俵に上がれていない感はあった.

今後の展望

 もうすぐ11弾のカードが出るが,干渉力が高いカードが多く出ているので守備重視では無いもっとアグレッシブな「最後まで~」の使い方を考えたい. 





2016年12月13日火曜日

年末年始プロモシリーズマフラーまとめ

バボカ!!公式のジャンプフェスタのページに先行配布プロモ(本配布は1月親善マッチ)の
情報がアップされました.
今までのカードと重複しない面白い効果ですが,詳しい解説は実際に配られるまで待ちます.

ところで,プロモのイラストは各チームのメンバーの年末年始が描かれていますが
私服のコーデがちゃんとしている上, それぞれマフラーとか個性的なのが面白い.

こういうのを見ると,ついイベントでクイズがあった時にマフラーの色・柄・巻き方などがネタになるのではないかと身構えてしまいます.

と言うことで,何に役立つかもわからないまとめをやってみようと思います.




・・・

・・・




誰か矢巾の巻き方が何か教えてください!!!!



2016年12月12日月曜日

大阪バボ1行ってきました



偶然大阪に行く隙があったのでバボ1に行ってきました.本当は金曜の夜行バスで福岡に来ておきたかったのですが,うっかり予約を忘れていたので当日朝の始発の新幹線で大阪まで,新大阪到着が10時半頃で会場到着が55分だったのでかなりギリギリ.
本人確認の受付番号は62,多分私がラスト. デッキの調整をする間もなくオープニングが始まってしまった.


イベント感想

バボ感謝祭の時には休憩時間がありましたが,バボ1ではメイントーナメントとサブイベントが同時進行で絶えずどちらかのイベントが進行している状態でした.


-サブイベント

 バボ1から公式がレポートを出しているので細かい進行の説明は省略します. おそらく山口のジャンプフローターゲームが何なのか完全には分からないとは思いますが,想像以上にシュールなので初見の衝撃を大切にするのをお勧めします.人数の多さによるかもしれませんが,ジャンプフローターゲームの待ち時間が割とあったので近くの人と雑談とかしてました.二回とも景品がもらえなかったので非常に残念.


-メインイベント

  参加者は多分62人,二戦目のマッチングは一戦目が全て終わるのを待たず,ある程度終わった順に行われる方式でした.対戦の間は時間にスキマができますが,音駒系同士の卓が長引いていたのが目立っていました.大体山口が混ざっていたイメージ.
  3戦目以降はトーナメント表掲示.ネットで検索していたら目につく名前もちらほら. ここら辺からサブイベントと同時進行になってきているので詳しい状況は分からなくなってきます.サブイベントの進行のスキマにトーナメント表の動きが報告されていきます.
  決勝戦は対戦の様子がスクリーンに映されています.プロモ欲しさにサブイベント(二回目)に参加していたので詳しい状況は分かりませんがなごやかな対戦卓の上で優勝者が山口研磨月島ループを決めているのははっきりと見えました.準優勝の側もループを決められている割にはラリーが長続きしていたのでその状況でも耐久できる方法があったかもしれません.長い試合展開だったのかもしれませんが,できればみんなで盛り上がりたかったです.
  総評としては,山口入り音駒とそれの対策デッキの戦いだと思います.山口入り音駒以外のデッキは大体山口研磨ループに入るまでに試合を決めるデッキだったのではないでしょうか.


個人成績  

バボ1までに候補のデッキの実践テストができなかったので, 結局一番手に馴染んでしまったソリティアデッキを使うことにしました.トーナメント,サブイベント等含めて5回対戦.

トーナメント1戦目 国見岩泉 勝ち

 なんか小さな巨人ぶん回してたら勝てた 相手4頂岩泉が事故ってた?

トーナメント2戦目(一戦目シードの人) 日向マイナステンポ 負け

 中盤はソリティアと相手の事故で行けたような….  山口と狼煙が決まりだした後半は手が出なかった

サブイベ1回目 負け 烏野?

 確か狼煙で死んだ 
小さな巨人を縁の下で返されたのも痛い 夏合宿ループマジ強い

野試合 天童Lo 負け

 中島,案外ゲスやガーガンで猛対応されがち
サブイベ2回目 サーブ重視青城 勝ち 相手の打点がこちらのループの範囲内だった.  相手サーブのハンデスが条善寺で対応できた.  この試合でやっと照島が決まったので嬉しい.


その他あれこれ

・物販はブースター9弾,10弾とチームキャラ集合スリーブが各種置いてありました.
 ・体験ブースと展示パネルはヒロアカTCGも出張してました. ・サインカードでデッキ作れるくらい集めてる人やグッズをかわいく改造してる人とか
 いろんな人がいました. 
・お忙しい中一発ギャグを見てくださったスタッフさん,大変申し訳ありませんでした. 
・わざわざ会場で待ち合わせてくださった別関係の友人Tさん,
 その場に居合わせたバボカのあの人,いろいろごめんなさい.


まとめ

・遠征のときは日程に気をつけよう!
 ・まだまだ山口入り音駒が環境の中心にいる.
 ・複数の関係の人と同時に合うときは己のキャラがブレ無いようにしよう!



写真 会場の様子


プレイシートのデザインが応援席ありに変わっているような…

街中にあるイベントホールみたいな雰囲気の会場,奥にあるのが物販

反対側のカベ.奥の方に日向牛島のボードとヒロアカのパネルが.

バナーは舞台右に設置,ちなみに左側はジャンプフローターゲームがセッテッィング

2016年12月5日月曜日

全!!ハイキュー!!バボカ!!選手入場!!

全選手入場!!

能力殺しは生きていた!! 更なる研鑚を積み人間凶器が甦った!!!
MB!! 山口忠だァ――――!!!

バレーボール風TCGはすでに我々が完成している!!
烏野排球部山口忠だァ――――!!!

ドロップに置きしだい証明しまくってやる!!
烏野ピンチサーバー代表 山口・忠だァッ!!!

4点での繋ぎ合いなら音駒の歴史がものを言う!!
有事のサーブ ピンチサーバー 山口・忠!!!

真の護身を知らしめたい!! ピンチサーバー 山口忠だァ!!!

原作は宮城予選制覇だがバボカなら全高校オレのものだ!!
烏野のピンサー 山口・忠だ!!!

山口対策は完璧だ!! 全宮城バレー 山口忠!!!!

全伊達工のベスト・ディフェンスは私の中にある!!
ピンサーの神様が来たッ 山口・忠!!!

ピンサーなら絶対に敗けん!!
控え選手のプライド見せたる 特攻隊長 山口忠だ!!!

バーリ・トゥード(高校混合あり)ならこいつが怖い!!
烏野のバニラ・ファイター 忠だ!!!

宮城烏野から反撃の狼煙が上陸だ!! サーバー 山口忠!!!

テキスト効果の無いケンカがしたいからサーバー(控え)になったのだ!!
バニラのケンカを見せてやる!!山口・忠!!!

めい土の土産にプライドとはよく言ったもの!!
反撃の狼煙が今 実戦でバクハツする!! 嶋田流フローターサーブ 山口忠一年生だ―――!!!

バボ1グランプリチャンプこそが地上最強の代名詞だ!!
まさかこの男がきてくれるとはッッ 山口・忠!!!

闘いたいからここまできたッ キャリア一切不明!!!!
烏野のピンチ(控え)サーバー 山口・忠だ!!!

オレは烏野最強ではないバボカで最強なのだ!!
御存知ピンサー 山口・忠!!!

バボカの環境は今や烏野にある!! オレを驚かせる奴はいないのか!!
山口・忠だ!!!

ヅッギィィィイィいッ!!!説明不要!! 179.5cm!!! 63.0kg!!! (高校一年生四月!!!)
山口・忠だ!!!

サーブはアクションターンで使えてナンボのモン!!! 超実戦サーブ!!
本家烏野から山口忠の登場だ!!!

チャンピオンバボカラスはオレのもの 邪魔するやつは思いきり証明り思いきり狼煙るだけ!!
ピンチ・サービング統一王者 山口・忠

環境を試しに大会へきたッ!!
バボ1ぐらんぷりチャンプ 山口・忠!!!

パラレルに更なる磨きをかけ ”一本ナイッサーブ!!!”山口忠が帰ってきたァ!!!

今の自分に死角はないッッ!! ピンチ・サーバー山口 忠!!!

バボカ二年半の拳技が今ベールを脱ぐ!! 烏野から 山口忠だ!!!

ツッキーの前でならオレはいつでも全盛期だ!!
燃える闘魂 山口忠 本名で登場だ!!!

嶋田さん、仕事はどーしたッ サーブの炎 未だ消えずッ!!
(経営を)治すも壊すも思いのまま!! 山口忠だ!!!

特に理由はないッ バニラ化が強いのは当たりまえ!!
福岡会場のみんなにはないしょだ!!! 応援席まで伊達工一色!
山口忠がきてくれた―――!!!

店舗大会で磨いた実戦バボカ!!
烏野のデンジャラス・軟体動物 山口忠だ!!!

実戦だったらこの人を外せない!! 超A級ピンサー 山口忠だ!!!

超一流補欠の超一流のジャンプフローターだ!! 生で拝んでオドロキやがれッ
唯一の武器!! 山口・忠!!!

根性無しはこの男が脱却させた!!
烏野の切り札!! 山口忠だ!!!

若き王者が帰ってきたッ
どこへ行っていたンだッ チャンピオンッッ
俺達は君を待っていたッッッ山口忠の登場だ――――――――ッ


加えて負傷者発生に備え超豪華なリザーバーを4名御用意致しました!
ピンチサーバー 山口忠!!
伝統派補欠 山口忠!!
烏野のピンサー!バニラカ山口!

……ッッ  どーやらもう一名は到着が遅れている様ですが、到着次第ッ皆様にご紹介致しますッッ

ってぐらい大会で山口を入れたデッキが多いらしいです.
どんな動きなんでしょうか・・・?

鹿児島アニメイト確認

12月4日
アニメイト 7弾だけになっていました 


追伸:全力出します

2016年12月2日金曜日

鹿児島トイザらス確認(12月1日)

久しぶりに鹿児島のトイザらスを確認.
最新のスリーブ(白鳥沢・音駒・烏野2,3年)はあったが
ブースターが無い状況でした.
一回は入荷したのかどうかは不明.

スターターが安売りされているのでそのために行くのも悪くは無い