最近あった8,7弾の在庫も無くなっているみたいなのでアニメイトでのバボカ入手は10弾まで無いかもしれません.
ところで, 23巻とほぼ同時発売のショーセツバンについている(こともある)バボカは適度に面白いカードだと思います.
今回はプロモ日向&影山について解説をしてみたいと思います.
効果:このキャラを場に出す時、カード名を「日向 翔陽」か「影山 飛雄」にする。その後、お互いにデッキからカード1枚を引いてもよい。
良いところ
・コンビカードだ
・場に出すだけでカードを引ける
悪いところ
・相手もカードを引ける(重要!!)
用途1(初心者向け)
事故防止安定カード
バボカをプレイする時困るのが手札にアクションカードや同じ役割(レシーブ・トス・アタック)のカードが偏った時に相手にボールを返せない事である,いわゆる手札事故である.特にプレイし始めの時はどのカードを入れ換えれば良いのかのコツがつかめずに困ることも多くあると思う.
そこで,このカードを入れておけばゲーム開始直後でも手札を補充することができるため,ゲームを安定して続けることができる.
しかも名前を日向と影山で使い分けられるのでそのどちらかが来なかったり,はたまた どちらかが来すぎているときに上手く対処することもできる.
相手にもカードが引けるデメリットがあるのでどちらかというとそれを補えるだけ攻撃的な構築にしたい.
用途2(上級者向け)
9R東峰活用 9N山口メタ
相手に手札が多いとうれしいのはHV-09-009 東峰 旭を使っているときだろう,(他に青城のハンデスもあるが使っても手札交換に過ぎないのでそこまで嬉しくないと思う.)この東峰は相手の手札が7枚以上の時攻撃力が爆発的に上がるカードなのだが,これまでは相手の回収型デッキがうまく機能してしまったときにしか活躍することができなかった.しかし,今回の相手の手札を引かせる効果のおかげで(さすがに相手がカードを引く権利を放棄するとは思えない)東峰の効果を発動しやすくなった.
しかも,相手がHV-09-007 山口 忠を使ったときプロモ日向&影山で相手の
手札が2枚増えるので山口のギミックを入れたデッキにも東峰が活躍するようになった.
地元の大会で音駒と山口が入っているときは検討してみよう.
…いやぁあるかなぁ?
0 件のコメント:
コメントを投稿