2017年8月23日水曜日

天童覚(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

大きく分けてデッキ破壊系のカードと白鳥沢サポートカードがある.

HV-10-017:相手のデッキ1~3枚破壊.ブロックポイントが届かなくても運が良ければブロック成功にできる.絵違いあり.(ブロックポイントがアタックより高かったら普通にブロック成功する.)

HV-11-015:相手のドロップポイントが10枚以上だったらレシーブ7点要求.デッキ破壊やガッツ破壊デッキの攻めに,
HV-10-018:レシーブ・ブロック+2.どのタイプの白鳥沢デッキにも入る.
HV-11-016:上に牛島が出るとガッツ加速.牛島で攻撃するデッキのサポート要員.
HVP-060:レシーブキャラ制限.白鳥沢以外のカードと絡めても良い.

山形 隼人(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

白鳥沢のリベロ. 
HV-11-025:サーブデッキへの抑止力.レシーブポイントも6点まで出る.
HV-10-029:標準的なリベロの能力

大平 獅音(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

白鳥沢のレシーブ要員.ほんの少しクセがあるがレシーブの枠に入れたら手札事故が起こりにくい.
HV-11-023:相手にカードを一枚ドローさせるとレシーブが6に.
HV-10-027:牛島のアタックを+1.能動的にガッツを払いたいときに.
HV-10-026:アタックに置くとお互いデッキを一枚ドロップに.序盤のデッキ破壊要員.

牛島 若利(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

3ガッツでアタックがアップする効果が多い.それ以外の条件が付くとかなり高いアタックが出るようになる.
HV-07-013 HV-09-046:ガッツ3たまるとアタック+1.デッキ破壊やキャラ破壊など白鳥沢的な追加効果もある.

HV-10-014 HV-11-013:ガッツ3と他の条件(所定アクションカードがある, 相手のガッツが少ない)でアタックが大きく上がる.条件を満たすには他のカードのサポートがいるので牛島を中心としてデッキを組む必要がある.

HVP-084:合計5ガッツ消費でアタック+2とキャラ1体のガッツをすべて破壊.ガッツ破壊デッキ向き.

HV-04-022:アタック4だが手札を捨てなかったら-2.序盤寄りの効果.
HV-11-014:レシーブもできる.五色デッキのサポートなどに.

アクションカード

HVP-082:MBに強い制限をかける.実質ブロック不可
HVP-082:条件が難しいがアタック+3.レシーブの能力発動不可.この西谷以外にはかなりつよい能力.

五色 工(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:1年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

デッキ破壊の効果が多いアタッカー.機を見てブロック不可の効果をつけても良い.

HV-11-017:ガッツ3がたまると相手のデッキ2枚破壊.運が良いと相手のレシーブ4以上のキャラをレシーブさせない効果.白鳥沢以外にも入れても良い良カード.
HV-10-020:ガッツ3たまるとアタック+1.出した時牛島があればガッツ破壊.牛島をレシーブエリアやサーブエリアに置くようにしよう.
HV-11-018:牛島や大平がいるとお互いのデッキを1枚破壊.相手のレシーブ5以上のキャラをレシーブさせない効果.序盤でも能力が発動するのが利点.



アクションカード

HV-10-039:アタック+1とブロック不可効果. 


瀬見 英太(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:3年
ポジション:S

キャラカードの傾向

カード破壊寄りの効果が多い.白布と比べて柔軟な効果なので五色・川西でアタックするデッキでは瀬見の方が合うだろう.サーブの値も白布より高い.

HV-10-030:ガッツ3たまるとドロップから1枚回収.川西等でキャラをドロップに送ろう.
HV-11-022:白鳥沢のトスキャラの上に出ると相手のデッキ1枚破壊.打点は上がらないのでデッキ破壊特化の戦術になる.
HV-11-021:サーブ5.サーブエリアに出たらガッツ破壊.タイミングは難しいがガッツがたまらなくても相手のガッツを破壊できる.


白布 賢二郎(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:2年
ポジション:S

キャラカードの傾向

牛島をサポートするカードが多い.白鳥沢が相手のガッツが少ないと効果が発動するカードが多いのでそれを発動させやすくする効果が多い.
HV-11-020:ガッツ3たまるとデッキから牛島をサーチ.欲しい牛島をほぼ確実に手札に加えることができる.
HV-10-023:ガッツ3たまるとトス+1.  牛島が出たらガッツ破壊.トスを上げる効果は貴重.
HV-11-019:相手のガッツを2枚まで手札に加えさせる.手札の枚数では不利だがパワーで押し切ろう.特定エリア以外を戻し続ければ相手の手札が偏る所もポイント.
HV-10-024:ツーアタック.ブロックデッキ向け.自身のブロックも3ある.

アクションカード

HV-11-032:白布と牛島が出ていて両方のガッツが3以上だとアタック+3.  レシーブ効果なし. 決まるとかなり強い.

2017年8月16日水曜日

川西 太一(キャラ別解説)

凡例

所属:白鳥沢
学年:2年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

手札事故が起こりにくくする効果が多い.ブロック値も大きいのでブロックデッキを含む多くのタイプのデッキに入れることができる 
HV-10-028:手札入れ替え+デッキは破壊.エリアを問わないので臨機応変に手札を調整できる.
HV-11-024:ガッツ消費でドロップ回収.ガッツを払うエリアを問わない所が便利.

2017年8月14日月曜日

青根 高伸(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:2年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

"三枚壁"の一人.伊達工のデッキはこのキャラの効果を主軸にして戦うことが多い.序盤は効果が発動しないので他のキャラでどのように発動条件を満たすのかかカギ.
 
HV-08-017:アクション回収,ブロック5.このカードを主力に置くデッキが多い.
HVP-082:相手のレシーブ-6, ドロップから1枚回収.発動までの条件が重いが決まると強い
HV-09-025:ドロップのカードを呼び出す.手札の調整なしに好きなカードを場に出せる.
HV-11-055:条件が軽めの効果.他の青根を使うまでのつなぎにもなるがアタックエリアに置いても発動する所を生かすのも良い.
HV-05-048:アクションの効果と合わせて確定でブレイクさせる.スピーディな流れで勝負を決めるデッキになる.

2017年8月13日日曜日

二口 堅治(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

"三枚壁"の一人.伊達工のキャラはドロップエリアの伊達工のカードの数が条件になっている場合が多い.二口はその条件を満たしやすくさせるカードが多い.
HV-10-057:デッキから好きな伊達工キャラをドロップに置ける.
HVP-082:デッキから3枚カードをドロップに置く.相手のツーアタック防止にも.
HV-09-026:リベロ禁止, 青根や三枚壁アクションカードの効果と組み合わせると決定力が増す.

女川 太郎(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

HV-08-022:守りの要, 作並が岩泉や中島等によって禁止されることがしばしばあるので保険として彼が役立つ.なるべくブロック4のキャラを入れておきたい.

小原 豊(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

伊達工のキャラの中では小回りのきく能力を持つ.実戦的なデッキでも2~3入るがあえて枚数を多く入れてみても変なデッキにはならないだろう.
HV-08-024:アタック・ブロックエリアに出るとドロップから一枚回収.プロモの青根と組み合わせるとループに.
HV-08-024:レシーブ4ブロック4.数字の並びがユニーク.

吹上 仁悟(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:1年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

HV-08-024:ブロック3.レシーブ・ブロックを+2できる効果.デッキに数枚入れておくと安定する.

鎌先 靖志(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:3年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

過去弾のキャラしかいないがアクションカードが強い.主に絵柄が強い.
HV-03-031:キャラカード.能力だけで見るとどうしても見劣りしてしまう.
HV-09-069:アクションカード.どの伊達工のデッキにも入る.絵違いだと「脱ぐ」.
HV-08-053:応援カード.応援席でも差をつけることができる.

笹谷 武仁(キャラ解説)

凡例

所属:伊達工
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

過去弾のキャラしかいないがアクションカードが強い.
HV-03-031:キャラカード.能力だけで見るとどうしても見劣りしてしまう.
HV-09-069:アクションカード.どの伊達工のデッキにも入る.
HV-08-053:応援カード.応援席でも差をつけることができる.

茂庭 要(キャラ解説)

凡例

所属:伊達工
学年:3年
ポジション:S

キャラカードの傾向

伊達工旧セッター."三枚"アクションには対応してないが,レシーブの値が2~3あるのが困ったときに助かる.
HV-05-049:割と簡単なブロック不可能力.ブロックデッキ対策に.
HV-03-029:ドロップの青根と二口を呼び出す.手札を消費しないが三枚壁アクションには対応してないので攻撃寄りの能力のキャラを出そう.

黄金川 貫至(キャラ解説)

凡例

所属:伊達工
学年:1年
ポジション:S

キャラカードの傾向

伊達工新セッター, 三枚壁の一人.カード毎に役割が違うので構築では何種類かを配分することになる.
HV-08-020:作並がいると1ドローとトス+1.素のブロックが4だがトスは0.
HV-09-027:ブロックが三体並ぶと2ドロー.乱用はできないが1枚入れておくと便利.
HV-08-019:伊達工で貴重なブロック不可能力持ち.絵違いに二口のカットインが.
HV-11-056:能力が無いが優秀な数字.伊達工以外でもセッターが足りないときに候補に入れても良い.

作並 浩輔(キャラ別解説)

凡例

所属:伊達工
学年:1年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

伊達工のデッキのレシーブ要員.岩泉の一年禁止効果対策に彼以外のレシーブ要員も必要.
HV-03-033:2ガッツ消費伊達工キャラ回収.使えるときは積極的に利用したい.
HV-08-021:アクションカードの効果をレシーブ+2黄金川回収に書き換える効果.アクションカードが使えない状況をケアしたいときに.

芝山 優生(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:1年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

HV-02-040:手札からドロップに送ると1ドロー.困った時はレシーブ要員にも.音駒の回収能力を柔軟にできるが, 他校との混合でも役に立つ.

夜久 衛輔(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:3年
ポジション:Li

キャラカードの傾向

効率の良い回収能力のカードを複数持つ.音駒のデッキはこれらを適切な配分で入れる必要がある.

HV-04-019:ガッツから2枚回収.
HV-09-034:ドロップから1枚回収.
HV-06-031:2ドロー+手札1枚デッキに戻す.通常の1ドローより強い.
HV-02-035:上に出たカードのレシーブ+2.
HVD-02-005:レシーブ5.何気に最も再録されているカードではないだろうか.

孤爪 研磨(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:2年
ポジション:S

キャラカードの傾向

研磨はアクションカードの回収やガッツの移動など他の音駒のキャラが行わない部分を担当している.ガッツの回収の効果があるカードもあるが手札が増えないものが多いので回収特化のデッキには採用されない場合が多い.

HVD-02-002 HV-11-045:ガッツからアタックキャラを出し直す.研磨の出し直し効果はガッツ消費がないので良く使われる.他校混合デッキでもよく使われる.
HV-09-031:ガッツを移動.他エリアに移動した研磨を回収しよう.
HV-07-015:アクションカード回収.
HV-10-053:トスガッツ回収.回収効率は音駒にしては悪いが音駒以外も回収できるメリットがある.
HV-06-025:トス+1, アタックガッツ回収付き
HV-05-003:デッキトップ入れ換え.その中にリエーフがいれば手札に加えられる.

2017年8月12日土曜日

犬岡走(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:1年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

レシーブサポートの犬岡は音駒ではよく使われる.ドロー効果も面白い.

HV-06-029:レシーブ・ブロックサポート.どのタイプの音駒デッキにも入れられる.
HV-05-005:手札の調整が難しいが決まると強力.


灰羽 リエーフ(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:1年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

音駒のアタック要員.他の音駒キャラと比べると強いアタックを出しやすい.

HV-09-032:ガッツ回収能力.所属制限が無いので他校との混合デッキにも入れられる.
HVD-05-003:比較的軽い条件で5点のアタックが出せる.
HV-06-027:アタックキャラからブロックエリアに出る.の条件を満たせば高い攻撃力にも
HV-09-061 HV-06-048:3ガッツ貯まるとコストパフォーマンスの高いアクションが使えるのもウリの1つ

黒尾鉄郎(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:3年
ポジション:MB

キャラカードの傾向

音駒デッキの主軸にしやすいカードが多い.レシーブ要員でとても強いカードがあるが枚数的にはアタック・ブロック用のカードが多い.

HV-09-030:エリアをまたいでガッツを回収.非常に強い.
HV-07-014:条件が難しいが強力なアタック能力.
HV-10-051:研磨サーチ.
HV-09-064:3ガッツ条件があるが強力.黒尾を使いまくる人向け.絵違いあり.

海 信行(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:3年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

安定・事故防止の効果のある能力.初心者向けの効果.
HV-05-008:タイミングが自由な手札入れ替え効果.元のレシーブが2なのもポイント.
HV-02-038:2ガッツ消費1ドロー.

福永 招平(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:2年
ポジション:WS

キャラカードの傾向

音駒にはあまりない特性の効果が多い.レシーブエリアのガッツを使うカードは音駒には多いので競合しないように注意しよう.
HV-05-009:音駒には貴重なアタックサポート要員.
HV-02-039:ガッツを使えばアタックキャラを出さずにターンを渡せる.かなりユニークな効果.

山本猛虎(キャラ別解説)

凡例

所属:音駒
学年:2年
ポジション:WS
.西谷や田中とのコンビカードを使えば烏野所属にもできる.

キャラカードの傾向

竹虎の効果は音駒のコンセプトである回収と安定を強めるカードが多い.打点は出しにくいが効果はかなり強い.
HV-02-033:優秀な回収要員.研磨と合わせて.
HV-09-033:手札にレシーブ要員がいなくてもアタックエリアからやってくる.ガッツ加速にも.
HV-04-018:いざというときにアクションカードの効果を変えられる.

2017年8月7日月曜日

渡 親治(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:2年
ポジション:S
青葉城西高校VBCで1・3年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

リベロだが, トスポイントがある.多く便利なカードが多くカードプールが少ない高校に入れても良い.
HV-01-039:ドロー効果付き.元のレシーブポイントが3なのも便利.
HV-01-039:及川再利用
HVD-04-008:レシーブとトスエリアでドローできる.
HV-03-023:3ガッツ消費でトス+2ブロック不可.

岩泉一(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:3年
ポジション:S
青葉城西高校VBCで1・2年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

岩泉は青城の主力として活躍することが多い.相手の行動を制限する効果はどれも強い.
HV-04-013:手札を加えられなくさせる.青城相手にはこれが来る前提で挑もう.
HV-09-015:及川サポート.これこれと合わせて.
HV-08-027:1年生禁止,アタック+1.序盤から効果が発動できる.
HVD-04-002:リベロ禁止.1年生禁止と状況に合わせて使い分けよう.
HV-08-028:アタック+1, 相手のアタック-2. 他校と混ぜても使える良質カード.
HV-10-055:3年生サーチ.他校と混ぜても使える良質カード.

2017年8月6日日曜日

及川徹(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:3年
ポジション:S
青葉城西高校VBCで1・2年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

青城のキャラは及川を参照するカードが多いので及川を入れない理由は無いが.単体でも強いカードが多い.セッターの枠で悩んだときはとりあえず及川を入れても良いだろう.
HV-08-025:ドローロック及川. 言わずと知れたパワーカード.
HV-10-058:手札を見て運が良ければ1ドロー.これもどのデッキに入れても腐らない.
HVD-04-001:対応アクションカードが要るがコスパ良し.
HV-09-013:終盤特化.ガッツ加速ができれば強い.
HV-06-020:青城キャラのレシーブかブロック+2


アクションカード

及川のアクションカードは多く, 他の青城キャラを参照するものが多い.

矢巾秀(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:2年
ポジション:S
青葉城西高校VBCで1・3年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

京谷賢太郎のサポートキャラの側面が強い. マフラーの巻き方がオシャレ.
HV-09-022:京谷のアタック+1.  京谷を出さなくても手札入れ替えの効果は使えるので便利.


アクションカード

HV-09-056 絶対に許さねえからな京谷のアタック+3,  使えるまで時間がかかるので注意

京谷賢太郎(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:2年
ポジション:WS
青葉城西高校VBCで1・3年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

高打点・ガッツ回収など青城に無かった効果が多い.後半よりの効果なので他のキャラと組み合わせるとバランスが良い.
HV-11-059:ガッツ回収
HV-09-023 HV-08-034:高打点要員 

国見 英(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:1年
ポジション:WS
青葉城西高校VBCで2・3年として扱うこともできる.
北川第一の3年としても扱うこともできる.

キャラカードの傾向

対戦やセットの終盤で役立つ効果が多い.
HV-03-20:優秀なドロー効果
HV-09-020:ガッツに行くブロックカード.アタック-2効果と合わせて
HVP-033:条件と消費ガッツが重いが決定打を出せる
HV-04-014, HV-08-032:レシーブ要員だが条件が合うとアタックが4に

金田一 勇太郎(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:1年
ポジション:MB
青葉城西高校VBCで2・3年として扱うこともできる.
北川第一の3年としても扱うこともできる.

キャラカードの傾向

青葉城西のキャラの中でブロック禁止を主に司る.サポートから決定打までやれることは多い.
HV-09-019:3ガッツ以上でブロック不可アタック+1
HV-08-031:京谷の上に出ればブロック制限アタック+1
HV-01-033:上にキャラが出れば相手のアタック-2
HVP-032:上にキャラが出ればブロック不可

花巻 貴大(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:3年
ポジション:WS
青葉城西高校VBCで1・2年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

青葉城西のキャラの中でかなり小回りが利く.青城デッキで事故が多い場合は彼を入れて増やしておけば間違いが無い.
HV-09-018:レシーブ要員,及川サーチ
HV-08-030:トス・アタック要員,手札破壊能力あり
HV-01-036:アタック要員,相手のアタック-2
HVD-04-003:レシーブ・アタック要員,優秀なステータスのバニラ

アクションカード

青葉城西関係のアクションカードによく登場する.
HV-11-057 初っ端のお前のサーブを信じてるの絵違いは岩泉の部分が花巻になっているので注意.

松川一静(キャラ解説)

凡例

所属:青葉城西
学年:3年
ポジション:MB
青葉城西高校VBCで1・2年として扱うこともできる.

キャラカードの傾向

青葉城西のコンセプトである相手のアタックポイントを下げる効果や手札を捨てさせる効果のカードがある.
HV-08-029 松川 一静

ブロックやサーブには使えないがアタックエリアからでも発動できる.
金田一と組み合わせれば繰り返しブロック不可のアタックをすることができる.
レシーブ補助要員として青城以外のデッキに入れても可.
絵違いのカード有.

HV-09-017 松川 一静

相手の手札の枚数にかかわらず手札を捨てさせることができる.
自分のデッキを5枚ドロップに送る代償は大きいので使いにくい効果.
何らかの目的でドロップエリアのカードを増やしたい場合は有効かもしれない.

アクションカード

青葉城西関係のアクションカードによく登場する.
HV-11-057 初っ端のお前のサーブを信じてるの絵違いは岩泉の部分が松川になっているので注意.

キャラ解説の凡例

キャラごとの記事の凡例のページです.
キャラ解説では好きなキャラのバボカ的な使い方について書く予定です.

凡例

所属:
学年:
ポジション:
所属・学年・ポジションはカードの効果の条件などに使われる.
コンビカードではポジションの記述がないことに注意.
コンビカード等で実際の学年・所属以外の所属にすることができる場合があるが原則として言及しない.

キャラカードの傾向

主にどのような効果のカードがあるか.
デッキに入れるときの注意点なども.
個人的裁量に応じてカードをピックアップ