2017年2月6日月曜日

最近作ったデッキ回した

1月に入ってから
バボカの対戦動画をアップしてくれる人が増えたり(こことかこことか)
初心者向けのブログを作ってくれる人が増えたり(ここ
なにやら至れり尽くせりだったのでつい更新するタイミングを逃してしまった.

先日手持ちのデッキが8つになったので
一人二役でチマチマとトーナメント戦をしています.
実際に対戦させてみるとデッキの穴や発見が多くてやはり面白い.
ある程度デッキが固まってきたら個別に紹介するかもしれません.

1.○烏野(月島)VS角川(+黄金川)×
10弾以降でブロック能力強化されたカードをまとめた烏野と
"美人の隣~"と”おめーのチームだろ~”で効率良く百沢のガッツを溜めるコンセプトの角川
ブロックデッキのツーアタックが便利だということが良く分かりました.
9点アタックを月島+"たかが部活"+色々で止めてレシーブ14点要求の動きが強い.
角川デッキは百沢の配分をもう少し練ればもう少し勝ち目があったかもしれない.

2.○青城VS和久南+山口×
4頂岩泉無しの青城デッキと山口パーツを入れた和久南デッキ
やはり及川のサーブが強い, 山口のサーブも強い.
単体での決定力に勝る及川の方が扱いやすいか.
山口と合わせるならアクション必須の和久南より単体で決定力があるキャラでデッキを組んだ方が良いかも.

3.○音駒(+菅原日向)VS伊達工×
9R研磨軸と"もう居る"でアタックガッツを増やして日向と菅原で殴るデッキと
持っている伊達工カードをまとめたデッキ.
レシーブエリアのガッツも加速する上,終盤にはトスエリアもガッツがたまるので
やはり9頂黒尾と7頂研磨はあった方が良かった.
伊達工はブロックの手札アドバンテージとアタックのレシーブ要求が音駒と相性が悪すぎた.というより普通のツーアタックすら返せない構築が問題外感否めない.
8頂青根で毎ターンアクションを使うだけじゃ勝てない.
もう少しコンセプトを固める必要がある.9頂二口とか面白そう.

4.○青城西谷条善寺VS縁下×
以前書いた条善寺ソリティアを青城ベースにしたデッキと縁下デッキ.
青城条善寺は無限ループできないが割と安定する.
縁下デッキは1R西谷が引けなくてレシーブがすごく弱い.
改良の必要性有り.

うーん組んだデッキそれぞれ課題が多すぎるな
どうしましょう…